掲載開始日:2022年11月17日更新日:2023年1月14日
ここから本文です。
県では、AIやIoT、ロボットなどの先端ICTを活用できる人材を育成するため、先端ICT人材育成事業を実施しております。実践コース(フィールドワーク研修)を令和5年1月24日から開講します。製造編の申込は定員に達したため受付を終了しました。農業編については、申込を開始次第お知らせいたします。
1日目:令和5年1月24日(火曜日)14時から17時(開催場所は別途受講者に連絡します。)
2日目:令和5年1月25日(水曜日)9時から16時場所:株式会社サニー・シーリング
1日目:令和5年1月31日(火曜日)14時から17時(開催場所は別途受講者に連絡します。)
2日目:令和5年2月1日(水曜日)9時から16時場所:アルバック機工株式会社
AI導入の企画提案書を作成するための知識と技術を習得します。1日目はグループワーク、2日目は県内企業にて現場実習を行います。
現場実習(各企業)
企画提案書の作成、グループごとの発表・相互評価
タイトル | 紹介事例 | 訪問企業 | 定員 |
---|---|---|---|
画像認識による異常検知 | AI画像処理による外観目視検査の省人化 | 株式会社サニー・シーリング(都城市志比田町3744-1) | 10名 |
センシング(IoT)技術 | 加工装置の状態可視化による最適なメンテナンスの実現 | アルバック機工株式会社(西都市大字茶臼原291-7) | 10名 |
石川徹也講師
東京工業大学大学院工学修士。2012年横河電機入社。
現在はWovenCORE,Inc.(トヨタ自動車の自動運転技術を研究開発する組織)に勤務。2020年〜2021年は米国のToyotaResearchInstituteにて研究開発に従事。
入社当初より一貫して信号処理や機械学習などの数理解析に軸を置きつつ、物理モデルを用いた新型センサのアルゴリズム開発や、少データ学習技術の開発、工操業改善のデータ解析など幅広く業務に携ってきた。
無料
定員に達したため受付を終了しました。
実践コース~農業編~も開講予定です。
(詳細が決まり次第、内容を掲載いたします。)
総合政策部産業政策課産業デジタル担当 担当者名:原田
〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号
電話:0985-26-7682
ファクス:0985-26-0047