トップ > しごと・産業 > 産業集積・企業立地 > 産学官連携 > ひなた創生のための奨学金返還支援事業 > 令和4年度「ひなた創生のための奨学金返還支援事業」支援対象者の募集について(ニ次募集)
掲載開始日:2022年9月30日更新日:2023年3月17日
ここから本文です。
県では、県内企業に就職した若者が在学中に貸与を受けた奨学金の返還を当該企業とともに支援する「ひなた創生のための奨学金返還支援事業」を実施しています。
このたび、奨学金返還支援の対象となる学生等を次のとおり募集することとしましたのでお知らせします。
支援企業の認定を受けた県内企業に正規雇用により就職する予定のある大学等の在学生又は既卒者を支援の対象とし、在学中に貸与を受けた奨学金の要返還額の一部について支援します。
詳細は「ひなた創生のための奨学金返還支援事業について」を御覧ください。
次の1から4までの全てに該当する方を対象とします。
令和5年3月31日(金曜日)まで(必着)
次の書類一式を、下記問合せ先まで郵送又は電子メールにより提出してください。
詳細は募集要項(PDF:275KB)を御確認ください。
大学等に在学中に貸与を受けた奨学金の要返還額の2分の1を上限に、対象となる支援企業に就職した1年目、3年目、5年目に次の表のとおり支援します。
給付率 |
支援限度額(円) |
||||
---|---|---|---|---|---|
1年経過時点 |
3年経過時点 |
5年経過時点 |
合計 |
||
大学院・6年制大学 |
2分の1以内 |
450,000 |
450,000 |
600,000 |
1,500,000 |
4年制大学 |
2分の1以内 |
300,000 |
300,000 |
400,000 |
1,000,000 |
短大・高専・専修学校専門課程 |
2分の1以内 |
150,000 |
150,000 |
200,000 |
500,000 |
県と国富町が連携し、「ひなた創生のための奨学金返還支援事業」の対象となる方のうち、国富町に定住する方には、奨学金返還に要する費用に対し、国富町が独自に補助金を上乗せして支援します。
詳細につきましては、国富町ホームページ(外部サイトへリンク)を御覧ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
総合政策部産業政策課産業人財担当
〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号
電話:0985-26-7967
ファクス:0985-26-0047