トップ > くらし・健康・福祉 > NPO・ボランティア・協働 > ボランティア活動 > 7月の豪雨災害へのボランティア活動について
掲載開始日:2020年7月27日更新日:2020年7月27日
ここから本文です。
県内で災害ボランティアセンターは設置されていませんが、設置される場合は宮崎県社会福祉協議会のホームページで案内を行います。
災害ボランティア活動は、個人個人の自由な意思に基づいた活動であることが原則です。
しかし、新型コロナウイルス感染が懸念されている現在の状況下では、災害ボランティア活動を進めることで、感染を広めてしまう恐れがあります。
とくに今回の被災地域は、人口に占める高齢者の割合も高く、感染の広がりが被災地の住民の命を脅かす事態を生じさせかねません。
そのため、今回の災害における今後のボランティア活動については、県及び被災市町村の意向をふまえ、被災地域からボランティア募集に関する発信があるまでは、ボランティア活動を目的として被災地に向かわないでください。
全国社会福祉協議会及び九州各県社会福祉協議会のホームページにおいて災害ボランティアセンターの開設状況が掲載されていますので、詳しくは各ホームページを御確認ください。
JVOADでは、「新型コロナウイルスの感染が懸念される状況におけるボランティア・NPO等の災害対応ガイドライン」を発行しておりますが、外部からの支援については慎重に行う必要があります。
現地からの発信、要請等があるまでは、支援活動のために被災地域に行くことは控えていただければ、と思います。
お知らせ
災害ボランティアに関する情報については、随時更新していきます。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
総合政策部生活・協働・男女参画課協働推進担当
〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号
電話:0985-26-7048
ファクス:0985-20-2221