報道発表日:2025年4月23日更新日:2025年4月23日
ここから本文です。
戦争体験者の高齢化や減少が進む中、戦争の記憶の風化が懸念されるため、広く県民に、特に若い世代や子どもたちに対して、戦争体験の継承を図り、平和の尊さについて考える契機とすることが狙いです。
戦争体験者等の過去の戦争についてお話できる方が、講話を希望する学校を訪問し、子どもたちに直接語りかけます。
(平成27年度から開始、今年度最初の実施です。令和7年度は61校実施予定。)
実施事業 | 学校名 | 実施日程 | 講話者 | 学校連絡先 |
---|---|---|---|---|
講話 | 都城市立丸野小学校 |
令和7年5月7日(水曜日) 9時15分~10時00分 |
常盤泰代氏 |
担当:向井永吉教諭 電話:0986-36-0517 |
講話 | 都城市立中霧島小学校 |
令和7年5月7日(水曜日) 11時00分~11時45分 |
常盤泰代氏 |
担当:那須裕美子教諭 電話:0986-64-1015 |
学校に取材に行かれる場合は、事前に各学校へ御連絡いただきますようお願いします。