ここから本文です。
更新日:2020年6月12日
~総合農業試験場管理棟正面玄関を入って左の試験研究情報展示コーナーは、各部・各支場の取り組み内容を紹介しています~
6月は生産流通部を紹介します。
生産流通部では、スマート農業、農産物の鮮度保持技術、残留農薬分析並びに機能性成分分析、おいしさ評価に関する試験研究に取り組んでいます。
展示コーナーでは、残留農薬分析、農産物の機能性分析、スマート農業などの研究成果を展示しています。
残留農薬分析の研究では、本県の特許技術を活用し、大阪大学、神戸大学、(株)島津製作所、宮崎県との共同開発により残留農薬分析装置を開発しました。これまで農薬化合物を2時間で400成分分析可能であった分析技術が、この装置により50分で約500成分を分析することができます。今後は世界に流通する800成分のうち、残る300成分の分析技術の開発に取り組んでいきます。
おいしさ評価に関する研究では、メタボロミクス(代謝物の網羅的解析)を活用した農産物(マンゴー)の食味評価手法の研究を行なっております。
ロボット技術を活用した軽労・省力化によるスマート農業の研究を行なっております。写真はファン付きジャケットです。夏期高温時の農作業において体温上昇を抑え、労働環境の快適化が図られます。展示品は試着もできますので、ぜひ着てみてください。
サポータータイプのアシストスーツです。装着することで重い物の上げ下ろしが楽になります。
お問い合わせ
宮崎県総合農業試験場 担当者名:河野
〒880-0212 宮崎県宮崎市佐土原町下那珂5805
電話:0985-23-7123
ファクス:0985-73-2127