ここから本文です。
更新日:2020年1月27日
あなたは、「ゆたかさ」について考えたことがありますか?
一定の経済的な豊かさを達成した今日においては、人々の価値観や幸福感が、経済的な豊かさから、心の豊かさを重視する方向に変化しつつあります。
このような中、私たちのくらしには、人と人とのつながりや美しい自然、ゆったりとした時間の流れといった、これまで育み、守り続けてきた「ゆたかさ」が息づいています。
つまり、宮崎県には、経済的なゆたかさとお金に代えられない価値との両方が調和した「新しいゆたかさ」を実現できる大きな可能性があるのです。
しかし、「ゆたかさ」は、人によって感じ方が異なり、また、数字で測ることが難しいため、語り合おうとしても、相手の考えを理解したり、自分の考えを伝えることが難しいものでもあります。
このため、県では、「ゆたかさ」を”見える化”した「ゆたかさ指標」を作成しました。
この指標は、県民の皆さんとの意見交換やアンケート調査を行い、全国的な統計データを基に作成しています。
また、今の県づくりの目標は、『未来を築く新しい「ゆたかさ」への挑戦』です。
この目標には、『宮崎県の良さや課題を県民の皆さんと共有し、一緒に県づくりを進めていきたい。』、『宮崎県から「ゆたかさ」の意味を全国に伝えていきたい。』という想いが込められています。
この「ゆたかさ指標」が、宮崎の良さや価値、自分の生活を見つめ直し、地域への愛着と誇りを育む機会となることを願ってやみません。
「ゆたかさ指標」を分かりやすく紹介するとともに、自分たちの「ゆたかさ」について考えるワークシートが付いたパンフレットを作成しました。
あなたの「ゆたかさ」を見つめ直してみませんか?
県民の「目に見えるゆたかさ指標」は、県民意識調査で把握した重要度の平均値で重み付けして算出していますが、もちろん、一人ひとり違う結果になります。
あなた自身の重要度で計算した、宮崎県の「ゆたかさ指数」や全国順位を見てみましょう。
(ファイルのダウンロードに時間がかかることがあります)
「ゆたかさ」全体の重要度の合計が「100ポイント」となるように、7分野それぞれの重要度に割り振って、二重四角の入力欄(青色のセル)に重要度を入力してください。
そうすると、あなた自身の重要度で計算した、宮崎県の「ゆたかさ指数」や全国順位が表示されます。
お問い合わせ
総合政策部総合政策課企画担当
〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号
電話:0985-26-7607
ファクス:0985-26-7331
メールアドレス:sogoseisaku@pref.miyazaki.lg.jp