掲載開始日:2013年7月1日更新日:2013年7月1日
ここから本文です。
明治16年(1883年)5月9日に宮崎県が再配置されてから、平成25年で130年。
この節目を捉え「歴史をつなぎ未来につなぐ」をキャッチフレーズに、県の成り立ちをはじめとした郷土の歴史を知り、宮崎県を誇りに思う心と県民としての一体感をはぐくむ契機とするため、平成25年6月1日、メディキット県民文化センター演劇ホールで記念式典を開催しました。
その動画を掲載します。(第1部のみ。第2部については後日、追加掲載予定です。)
時間 | 次第 |
---|---|
0時50分 | 開式の言葉宮崎県副知事稲用博美 |
1時45分 | 国歌斉唱 |
3時30分 | 式辞宮崎県知事河野俊嗣 |
10時35分 | 県議会議長あいさつ宮崎県議会議長福田作弥 |
16時00分 | 来賓祝辞総務大臣(代理)自治大学校長武居丈二様 |
22時10分 | 来賓祝辞市長会会長(宮崎市長)戸敷正様 |
27時50分 | 来賓紹介 |
時間 | 内容 | |
---|---|---|
0時10分 | 歴史をつなぐ | ビデオ上映 |
10時05分 | 宮崎県立図書館伊藤一彦名誉館長 | |
13時10分 | 未来へつなぐ | JA宮崎経済連羽田正治会長 |
15時10分 | 宮崎県商工会議所連合会米良充典会頭 | |
17時20分 | 宮崎大学菅沼龍夫学長 |
冒頭、宮崎の次代を担う若者の代表として宮崎西高2年・加地紫苑さんと知事との握手が交わされます。
0分35秒ごろから加地さんの誓いの言葉が始まります。
加地さんは「第59回国際理解・国際協力のための高校生の主張コンクール」に演題「国連は世界の子供達の未来をどのように輝かせるか~平和の種と豊かな教育~」で出場され、文部科学大臣賞を受賞されています。
会場の全員で県民歌を斉唱。
壇上は宮崎学園高校合唱部のみなさんと河野知事、指揮は有川サチ子先生です。
総合政策部総合政策課
〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号
電話:0985-26-7032
ファクス:0985-26-7331
メールアドレス:sogoseisaku@pref.miyazaki.lg.jp