トップ > 社会基盤 > 都市計画・国土利用・美しい宮崎づくり > 美しい宮崎づくり > 「美しい宮崎づくり」について(トップページ) > 宮崎県公共事業景観形成指針及び美しい宮崎づくりガイドライン(案) > 美しい宮崎づくりガイドライン(案)「宮崎県公共事業景観形成指針とその解説」について
ここから本文です。
更新日:2020年9月10日
県では、宮崎県景観形成基本方針(平成19年4月策定)が目指す「自然と人々の生活が融合した“美しいみやざき”の創造」に向け、自ら率先して良好な景観形成の先導的な役割を果たすべく、公共事業を実施する際の景観形成のあり方と方向性を示した「宮崎県公共事業景観形成指針」(平成22年3月)を策定しました。
また、公共事業に携わる方々が、この指針の内容や、設計・施工等を行う際の配慮事項について理解していただくことを目的として、事例写真を含めるなど分かりやすく編集しガイドラインを作成しました。
本ガイドラインが公共事業に携わる方々に広く活用していただくことにより、地域の特性に配慮した魅力ある公共空間が創出され、全ての人が自分たちの地域に誇りを持って住み続けられる『自然と人々との生活が融合した“美しいみやざき”』づくりが推進されることを期待するものであります。
景観法に関連する用語の解説
お問い合わせ
県土整備部美しい宮崎づくり推進室美しい宮崎づくり推進担当
〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東1丁目9番18号
電話:0985-24-0041
ファクス:0985-32-4456
メールアドレス:utukushii@pref.miyazaki.lg.jp