報道発表日:2025年10月9日更新日:2025年10月9日
ここから本文です。
令和7年第40週(9月29日~10月5日)
本県における2025年第40週(2025年9月29日~10月5日)の感染症発生動向調査で、インフルエンザの定点医療機関からの報告数が81人(定点あたり2.89)となり、流行開始の目安とされている定点あたり報告数「1」を超えました。
インフルエンザは子どもや高齢者では重症化することがありますので、注意が必要です。
また、今後県内での流行が考えられますので、手洗いや咳エチケット等の感染予防対策の徹底をお願いします。
2025年第40週(9月29日~10月5日)で、県内の定点医療機関からのインフルエンザ患者報告数が81人(定点当たり2.89)となり、流行開始の目安とされている定点あたり報告数「1」を超えました。
第36週 | 第37週 | 第38週 | 第39週 | 第40週 | |
---|---|---|---|---|---|
報告数 | 8 | 2 | 15 | 17 | 81 |
定点当たり患者報告数 | 0.29 | 0.07 | 0.54 | 0.61 | 2.89 |
定点医療機関とは、感染症の発生状況を知るため、一定の基準に従って県が各地区に定めた医療機関のことです。
県内のインフルエンザの定点医療機関数は28であり、定点当たり患者報告数は、全患者報告数を定点医療機関数(28)で割った値となります。
発生状況の詳細は別紙(1)を参照ください。
インフルエンザの予防には、以下のような対策が効果的です。
その他の感染対策の詳細は、別紙(2)をご覧ください。
所属:薬務感染症対策課 担当者名:北原、田村、今村、鳥原
電話:0985ー44ー2620
ファクス:0985-26-7336