トップ > くらし・健康・福祉 > 保健・健康づくり > 感染症対策 > 宮崎県コロナウイルス感染症対策特設サイト > 事業者の皆さま > 新型コロナウイルス感染症対応従事者等慰労金(医療・介護・障がい分)について > 新型コロナウイルス感染症対応従事者等慰労金(障がい分)について
掲載開始日:2021年4月1日更新日:2021年4月1日
ここから本文です。
お知らせ
令和3年2月1日
令和2年11月30日
令和2年9月10日
福祉保健部障がい福祉課 電話:0985-26-7068 |
厚生労働省より、障害福祉サービス施設・事業所における慰労金支給に係る協力依頼の通知が発出されました。 本事業は、慰労金を迅速に給付するための仕組みとして、障害福祉サービス施設・事業所を通じた一括申請をお願いしています。 職員や派遣労働者、業務受託者の従事者の希望を踏まえて慰労金が確実に届けられるよう、特段のご配慮をお願いいたします。 |
各法人が対象職員分を取りまとめた上で、毎月自立支援給付費を請求している電子請求受付システムより、宮崎県国民健康保険団体連合会(以下「国保連」という。)へ申請してください。
申請マニュアル(PDF:1,452KB)(申請方法の詳細はこちらをご覧ください。)
電子請求受付システムの申請は、令和3年1月31日(日曜日)21時までです。
各事業所へは、申請した月の翌月末に振り込む予定です(例:7月に申請した場合は8月末に振込)。
併せて障害福祉サービスを実施している事業所等は上記2の(1)に含めて申請ください。
上記以外は、各事業所が対象職員分を取りまとめた上で、県へ申請してください。
申請書の様式はこちらからダウンロードしてください。
申請書に必要事項を記載の上、申請書(紙)と申請書の電子ファイルを保存したCD-Rを下記あてに郵送してください。
申請は、令和3年1月31日(日曜日)まで(消印有効)です。
各事業所へは、県において審査が完了したものから順次振り込みます。
(申請書(CD-R、紙)の郵送先) 〒880-8501(注意:住所は記載不要です) 宮崎県福祉保健部障がい福祉課宛て (注意)封筒に「慰労金(障がい分)申請書在中」と朱書きしてください。 |
原則として、勤務していた施設・事業所を通じて申請してください。
勤務していた事業所の廃業等により、施設・事業所からの申請が難しい場合には、本人がこちらの申請書を県に郵送してください。
申請は、令和3年1月31日(日曜日)まで(消印有効)随時受け付けます。
県において審査が完了したものから順次振り込みます。
(実績報告書の郵送先) 〒880-8501(注意:住所は記載不要です) 宮崎県福祉保健部障がい福祉課宛て (注意)封筒に「慰労金(障がい分)申請書在中」と朱書きしてください。 |
慰労金の給付対象者への給付が完了したときは、報告書に必要事項を記載の上、申請書(紙)を下記宛て郵送してください。
(申請書の郵送先) 〒880-8501(注意:住所は記載不要です) 宮崎県福祉保健部障がい福祉課宛て (注意)封筒に「慰労金(障がい分)実績報告書在中」と朱書きしてください。 |
お問い合わせ |