更新日:2020年7月17日
宮崎県高齢者保健福祉計画(第八次宮崎県高齢者保健福祉計画・第七期宮崎県介護保険事業支援計画)について
本県では、平成30(2018)年度から3か年の高齢者保健福祉施策の指針であり、団塊世代が後期高齢者となる2025年を見据えた高齢者施策の方向性を示す新たな計画として、「宮崎県高齢者保健福祉計画(第八次宮崎県高齢者保健福祉計画・第七期宮崎県介護保険事業支援計画)」を策定しました。
本計画では、基本目標である「高齢者がいつまでも住み慣れた地域で、安心して自分らしく暮らし続けられる社会づくりをめざして~地域包括ケアシステムの深化・推進~」を実現するため、「高齢者が活躍する社会の推進」、「自立支援に向けた取組の推進」、「認知症高齢者支援策の充実」、「介護サービス基盤の充実」、「人材の育成及び確保」を施策の柱と位置づけ、具体的な取組を展開することとしております。
宮崎県高齢者保健福祉計画
御挨拶・目次(PDF:250KB)
1.総論
第1章計画策定に当たって(PDF:238KB)
- 計画策定の理由
- 計画の性格、位置づけ
- 計画の期間
- 計画の背景
- 計画の策定体制
- 高齢者保健福祉圏域の設定
第2章高齢化等の状況(PDF:693KB)
- 県全体の状況
- 各圏域の現況
第3章計画の基本的な考え方(PDF:310KB)
- 計画の基本目標
- 施策の体系
2.各論
第1章高齢者が活躍する社会の推進(PDF:589KB)
- シニアパワーの活用と多様な社会参加の促進
- 生きがいづくりの支援
- 生涯学習、生涯スポーツの支援
- 就業の促進
第2章自立支援に向けた取組の推進(PDF:1,199KB)
- 自立支援、介護予防・重度化防止の推進
- 在宅医療と介護の連携
- 地域ケア会議の推進
- 介護予防・健康づくりの推進
- 生活支援の体制整備
- 快適に暮らせる住まいとまちづくり
第3章認知症高齢者支援策の充実(PDF:567KB)
- 予防対策の推進
- 相談体制の整備
- 専門医療の提供体制の充実
- 介護人材の育成
- 地域の支援体制の整備
- 若年性認知症施策の推進
第4章介護サービス基盤の充実(PDF:761KB)
- 介護サービス基盤の整備
- 介護サービスに係る相談・情報提供体制の充実
- 介護給付適正化の推進
第5章人材の育成及び確保(PDF:237KB)
- 人材の育成及び確保の必要性
- 福祉人材センター等での人材育成及び確保
- 専門職の人材育成及び確保
- 「介護の日」の取組
第6章計画の推進(PDF:82KB)
- 県の推進体制
- 関係機関・団体等との連携
- 進行管理と評価
【圏域編(8圏域)】(PDF:463KB)
- 宮崎東諸県圏域
- 日南串間圏域
- 都城北諸県圏域
- 西諸圏域
- 西都児湯圏域
- 日向入郷圏域
- 延岡圏域
- 西臼杵圏域
3.資料
資料(PDF:89KB)
- 宮崎県高齢者サービス総合調整推進会議委員名簿
- 宮崎県高齢者保健福祉計画(第八次宮崎県高齢者保健福祉計画・第七期宮崎県介護保険事業支援計画)の策定経過