更新日:2019年11月6日
YouTuberを活用した宮崎県移住プロモーション動画制作事業実施業務委託に係る企画提案競技を実施します
1.事業の目的
全国から多くの方が視聴する動画投稿サイト「YouTube」において、視聴者に対し高い影響力を有するYouTuberが独自の観点から本県での暮らしの魅力を体験的に紹介する動画を制作、投稿することで本県の暮らしの魅力を幅広くPRする。
2.委託業務の内容
(1)相移住プロモーション動画の作成
〈動画の仕様〉
- YouTubeで再生可能な10分以上の動画であること(複数の動画を制作する場合は、その合計再生時間が10分以上であること)
- 宮崎での暮らしをイメージできる内容であり、宮崎が持つ様々な“暮らしの豊かさ”を伝える内容であること
- 「宮崎県移住支援金制度」の情報を盛り込み、同制度の認知度向上を図るものであること
- プロモーション動画の企画県と受託者の協議の上、多くの方が視聴し本県での暮らしへの関心を高める動画となるよう、動画内容等を企画すること。
- プロモーション動画の作成
動画撮影に必要な撮影や映像作成を行う。人物を撮影する場合には、必要な肖像権の処理を行う。撮影に際し、使用料、出演料、謝礼金等の費用が発生した場合は、受注者の負担とする。
- プロモーション動画の編集・投稿
映像の加工・編集、音楽、音声やナレーションの付加、テロップの付加などの編集作業を行い、完成した動画をクリエイター自身のチャンネルに投稿する。
- その他
本県への移住に関心を持っていただく企画や動画閲覧数増加に資する企画があれば提案すること。
3.委託期間
契約締結の日から令和2年3月31日まで
4.予算上限額
3,300,000円(消費税及び地方消費税を含む)
(備考)
- 委託業務に係る全ての経費を含む。
- 備品の購入など、団体の財産取得となる経費は原則として認めない。
5.参加資格要件
この企画提案競技に参加しようとする者の満たすべき要件は次のとおりとする。
- (1)法人格を有する団体であること。
- (2)宗教活動や政治活動を主たる活動の目的としていないこと。
- (3)暴力団でないこと、又は、暴力団若しくはその構成員(暴力団の構成団体構成員を含む。)の統制下にある法人でないこと。
- (4)国、県、市町村等が発注する業務、事業において、入札参加資格停止又は指名停止の措置を受けていないこと。
- (5)受託業務に関するノウハウを有し、かつ当該受託業務を円滑に遂行するための必要な経営基盤を有していること。
- (6)その他、県との協議に真摯に対応し、事務処理を遅漏なく処理できること。
6.スケジュール
- 企画提案書提出期限:令和元年11月27日(水曜日)
- 審査結果通知:令和元年12月2日(月曜日)頃
7.企画提案募集に関する書類