県広報HOME
県広報みやざき
■宮崎県庁〒880-8501 宮崎市橘通東2-10-1
代表 TEL 0985(24)1111 http://www.pref.miyazaki.lg.jp

募  集

平成17年度宮崎県産業開発青年隊員 二次募集のお知らせ
 施工管理課程専攻過程
募集人員1年生40人程度2年生15人程度
募集期間1月17日(月)〜2月7日(月)
応募資格(1)県内在住または県内出身者で
S53.4.2〜
S62.4.1出生
S53.4.2〜
S58.4.1出生
(2)高等学校卒
業程度の学力
を有する者
(2)大学で土木
工学の課程を
修了し、卒業
または卒業見
込みの者
願書配布
窓  口
建設技術センター、
各土木事務所、高等学校
(問)建設技術センター TEL 0985(85)1515

県立高等水産研修所研修生の募集 −漁師を目指される方へ−
◆募集科目および定員=本科15人程度、専攻科若干名
◆願書受付期間=2月2日(水)必着
◆試験日=2月17日(木)
◆試験内容=筆記試験および面接
◆取得可能資格=第4級海上無線通信士、第1級海上特殊無線技士、4・5級海技士筆記試験、1・2級小型船舶操縦士
◆試験会場=県立高等水産研修所、門川勤労者総合福祉センター
(問)県立高等水産研修所 TEL 0987(22)2058

高齢者向け優良賃貸住宅・特定優良賃貸住宅 供給制度の相談受付
 県では、高齢者向け優良賃貸住宅および特定有料賃貸住宅を建設する方からの相談を受け付けています。
この制度は民間の土地所有者の方が、高齢者や中堅所得者向けの一定の基準を満たした良質な賃貸住宅を建設する場合に、建築費や家賃減額のための補助を行うものです。
相談は随時行っています。
(問)
建築住宅課
 TEL 0985(26)7194
宮崎市内のお問い合わせは、
宮崎市住宅建築課 TEL 0985(21)1803

松尾ダムの管理人募集(夫婦など2人)
 場所は木城町中之又松尾で、役場から車で約40分程度です。
◆雇用期間=4月1日から1年間
◆委託額=2人で月額16万円程度
◆主な業務内容=毎日の気象観測、異常気象時の通報連絡、ダム施設の清掃・防火・防犯など
◆応募資格=(1)管理事務所に居住することができる夫婦など(2人)であること、(2)健康であること、(3)年齢不問
◆必要書類=2人の履歴書および健康診断書
◆申込方法=郵送もしくは持ち込み
◆申込締切=1月31日(月)必着
◆選考方法=面接による(後日連絡)
(申込)(問)高鍋土木事務所総務課
     〒884-0002
     高鍋町北高鍋中須ノ三3870-1
     TEL 0983(23)0001

第9回若山牧水賞授賞式に参加される方を募集します
 本賞は、国民的歌人「若山牧水」の業績を顕彰するため、短歌文学の分野で顕著な功績を挙げた方に贈られる賞です。授賞式に参加しませんか。
◆日時=1月28日(金)14:00〜16:50
◆場所=宮崎観光ホテル東館3階、碧・翠燿の間s内容=受賞者:米川千嘉子氏/受賞作品:歌集『滝と流星』/記念講演:馬場あき子氏(歌人、若山牧水賞選考委員)
◆申込方法=郵便はがきに住所、氏名、電話番号を記入の上、下記までお申し込みください。
◆申込締切=1月18日(火)
◆募集人員=700人(参加無料。応募多数の場合は抽選)
(申込)(問)〒880-8501 生活・文化課内
     若山牧水賞運営委員会事務局
     TEL 0985(26)7117

平成16年度男女共同参画フォーラム in みやざき参加者募集
◆日時=2月12日(土)12:30〜17:30/2月13日(日)9:00〜12:20
◆場所=ワールドコンベンションセンターサミット(宮崎市)
◆主な内容=2月12日(土):基調講演【伊藤公雄氏(大阪大学大学院教授)「男女共同参画社会が未来を拓く」】/分科会(6テーマ)/交流会、2月13日(日):特別講演【落合恵子氏(作家)「いのちの感受性2005」】
◆参加料=無料(交流会は有料)
◆申込み=1月22日(土)までに参加申込書を提出してください。一時保育・手話通訳もありますので事前にお知らせください。
◆申込書配布窓口=市町村男女共同参画担当課など
(問)青少年男女参画課 TEL0985(26)7040
  男女共同参画センター TEL 0985(32)7591

お知らせ

「自動車リサイクル法」がスタート
 1月からスタートした自動車リサイクル法は、車のリサイクルを進めることを目的とした法律で、今後、車をお持ちのすべての方が対象となります。
新車は購入時に、今お乗りの車は制度スタート後最初の車検時に、車検前に廃車となる場合は廃車時に、リサイクル料金の支払いが必要となります。
リサイクル料金は、車のリサイクルの障害となっているシュレッダーダスト・フロン・エアバックのリサイクルや適正処理に使われ、車ごとに料金が設定されています。
なお、廃車は県(または宮崎市)に登録した引取業者に引き渡していただくことが必要となります。
(問)環境対策推進課 TEL 0985(26)7083

「2005年農林業センサス」にご協力を!
 平成17年2月1日現在で、全国一斉に“農林業の国勢調査”といわれる「2005年農林業センサス」が実施されます。
この調査は、今後の農林業の施策に役立てるために5年ごとに実施される極めて大切な調査です。
1月中旬から農林業を営んでいる皆さまのところに調査員が伺い、調査票に経営状況などの記入をしていただくことになりますので、ご協力ください。
(問)市町村統計担当課
  または統計調査課 TEL 0985(32)4451

110番はあわてずに!
 警察が迅速に対応するには、正確な情報が必要です。
○何が…けんか、交通事故など
○いつ…今か、何分前か
○どこで…近くの目標は?
電柱番号から場所がわかります県内の110番は、すべて宮崎市の警察本部で受理しており、通報を受けている間に無線で指令し、パトカーなどを現場に向かわせています。
(問)県警察本部 TEL 0985(31)0110

TOP