県広報HOME
県広報みやざき
県政トピックス TOPICS

みやざきフラワーフェスタ2005
50日間の宮崎・花の大祭典
フラワーフェスタ
花が咲き誇る昨年のメーン会場「こどものくに」

花いっぱいの楽園へ
 “太陽からの贈り物 笑顔溢れる花の楽園”をキャッチフレーズに、今年も「みやざきフラワーフェスタ」が開催されています。
 メーン会場の「こどものくに」には、80種類80万本の花が咲き誇り、青島や堀切峠、都井岬までの日南海岸をイメージした「日南海岸50周年記念花壇」や、ピクニック気分で楽しめる「遊園地ガーデン」など見どころ満載です。
 その他のフラワーフェスタ8会場、県内各地の協賛イベント40会場でもたくさんのイベントが行われます。
【お問い合わせ】 花とみどりのみやざきづくり推進協議会
TEL 0985(26)7104 TEL 0985(25)4676

http://www.kanko-miyazaki.jp/

メーン会場 こどものくに(宮崎市青島)
期   間 3月20日(祝)〜5月8日(日)
9:00〜17:00 ※期間中休園日なし
入場整理券 高校生以上 800円
4才〜中学生以下 400円
※15人以上の団体は各2割引

フラワーフェスタ会場(メーン会場以外)
フローランテ宮崎(宮崎市)、西都原古墳群(西都市)、花立公園(北郷町)、母智丘公園(都城市)、椎八重公園(三股町)、生駒高原(小林市)、延岡植物園(延岡市)、牧水公園(東郷町)

 


[第10回宮崎国際音楽祭]
宮崎には、音楽の咲く季節があります
村治佳織さん
写真提供:ユニバーサルミュージック株式会社
撮影:立木義浩
演奏会〔5〕に出演する村治佳織さん

最高の音楽をどうぞ
 10回目の節目を迎える今年、宮崎国際音楽祭は、世界的に活躍するシャルル・デュトワ氏を前回に続き芸術監督として迎え、5月13〜29日まで華やかに開催されます。
 NHK交響楽団と県民からなる合唱団のステージを幕開けに、チョン・キョンファさん(ヴァイオリン)やジャン・ワンさん(チェロ)、村治佳織さん(ギター)、ジュリアード弦楽四重奏団など、国内外のトップアーティストが各演奏会に登場。オーケストラから室内楽まで、幅広い音楽を堪能できます。
 また、スペシャルプログラムとして、佐土原町と南郷町でもトップメンバーによる演奏会が行われます。
 美しい演奏で至福の時を過ごしませんか。

【お問い合わせ】 県立芸術劇場チケットセンター TEL 0985(28)7766
http://www.miyazaki-mf.jp/

日 時

公演名・プログラム

料 金
5/13(金)
19:00開演
演奏会〔1〕歓喜の歌
ベートーヴェン 交響曲第9番「合唱付き」ほか
SS席10,000円
S席8,000円
A席7,000円
B席6,000円
C席4,000円
学生席2,000円
※演奏会〔5〕のみ
S席6,000円
A席5,000円
B席4,000円
C席2,000円
学生席1,000円
5/14(土)
18:00開演
演奏会〔2〕峻烈なるリズムと礼賛
ストラヴィンスキー バレエ「春の祭典」ほか
5/21(土)
16:00開演
演奏会〔3〕色彩の華
ラヴェル ボレロ ほか
5/22(日)
16:00開演
演奏会〔4〕郷愁の響き
ドヴォルザーク チェロ協奏曲ロ短調ほか
5/28(土)
16:00開演
演奏会〔5〕優美な調べ
ロドリーゴ アランフェス協奏曲ほか
5/29(日)
16:00開演
10周年ガラ・コンサート
モーツァルト ヴァイオリン協奏曲第1番ほか
※その他のプログラムは「県立施設のご案内」をご覧ください。


防 災
ひとくちメモ
旅先で宿泊所に到着したら、まず非常口を確認!
ホテルや旅館に到着したら、必ず避難経路や非常階段などの非常口を確認しましょう。
もし、地震や火災が発生したら、従業員や館内放送の指示に従い、落ち着いて行動しましょう。

Photo news
県政フォトニュース
[県政の話題をピック・アップ]

福岡ソフトバンクホークスソフトバンクホークスに宮崎牛贈呈
宮崎でキャンプ中の福岡ソフトバンクホークスを激励するため、安藤知事が王監督に宮崎牛60kgを贈呈。新生ホークスとなってから初の宮崎キャンプでは、選手サイン会なども実施され、県内外から多くのファンが集まりました。(2月6日:アイビースタジアム)

県教委と県老人クラブ連合会シニアパワーで子どもたちを守ります
県教委と県老人クラブ連合会が、登下校時の安全パトロールなどを通じて相互に連携し、地域ぐるみで児童の安全を確保しようと、安藤知事の立ち会いの下、覚書を締結。児童の安全確保にシニアパワーが生かされる全国初の取り組みに大きな期待が寄せられています。(2月15日:知事室)


みんなの声
このコーナーでは、県民の皆さんからの
県政に対するご意見やご質問と、
それに対する県の回答を紹介します。

Q 県発注工事の現場で、工事看板に工事金額を表示することはできないでしょうか。
A 県発注の工事では、工事現場周辺の安全で円滑な道路交通を確保し、住民の皆さんとのトラブルや事故を防止するため、工事現場があることをお知らせする工事看板を設置しています。
 ご提案のように工事看板に工事金額を表示することで、県民の皆さんに公共工事に対する理解を深めていただくことができ、また、職員のコスト意識向上にもつながると思われます。
 そこで、昨年10月から新たに発注した公共工事(土木および建築工事)では、工事看板を設置する場合、工事金額も表示することとしました。
 今後とも、効率的で効果的な公共事業の執行と、公共工事に関する積極的な情報提供を行ってまいります。。

専用電話(フリーダイヤル) 0120(383)446
専用ファクス(フリーダイヤル) 0120(383)447
専用ハガキ(料金受取人払) 県の総合庁舎や市町村役場の窓口などに設置
Eメール提言フォーム http://www.pref.miyazaki.lg.jp/goiken/teigen/index.htm


健康レポート 12
Health Report
「安心子育て24時間情報サービス」でゆとりある子育てを
 県では、妊娠、出産から育児に関する情報や知識について、テープで自動的にお答えする24時間の電話情報サービスを行っています。
「安心子育てベビーダイヤル」
  TEL 0985(31)5010
 便秘や緑便、夜泣きなど、妊娠から子育てまでの心配や悩みごと126項目についてお答えします。
「安心子育て応急ダイヤル」
  TEL 0985(31)5020
 吐いた、高熱が出たなど、乳幼児の事故防止と応急手当99項目についてお答えします。
※このサービスは、プッシュ回線の電話機でご利用になれます。なお、利用に当たっては、通常の通話料金がかかります。
 同様の内容が、県庁ホームページからもご覧いただけますので、併せてご利用ください。
情報サービス
※項目番号が掲載されているリーフレットは、母子健康手帳配付時にお渡ししています。お持ちでない方はお近くの保健所にお問い合わせください。

TOP