県広報HOME
県広報みやざき
県政情報BOX
■宮崎県庁窓口案内TEL 0985(26)7111
■宮崎県庁HPhttp://www.pref.miyazaki.lg.jp

5月30日オープン
ヤングJOBサポートみやざき
 30歳未満の若年者の皆さんを対象に、専門の担当者が就職に関する相談に応じています。相談は無料です。皆さまのお越しをお待ちしています。
◆場所=カリーノ宮崎8階ガガエイト内
◆時間=月〜金曜日11:00〜19:00
   土曜日10:00〜17:00
   日曜祝日は休み
電話=0985(23)7260
【こんなことをしています】
個別キャリアコンサルティング、出張相談、パソコンを利用した適性診断、各種就職関連情報の提供など
※ふるさと雇用情報センター、宮崎家内労働相談窓口も併設されています。
(問)労働政策課 TEL 0985(26)7109

水難事故を防ぐために
川で遊ぶときはダムの放流に注意!
 宮崎県内には、合計42のダムがあります。ダムが放流を始めるときは、サイレンを鳴らして皆さんにお知らせしています。
 天候によっては、ダム下流での川の水位が急激に上昇する場合がありますので、サイレンが鳴ったらすぐに川から離れてください。
 川で遊ぶときは、ダム放流のサイレンに注意して、水難事故から身を守りましょう。
(問)河川課 TEL 0985(26)7186
 または、各土木事務所まで

6月は土砂災害防止月間
みんなで防ごう土砂災害
 土石流やがけ崩れは、大雨などにより突然起こります。日ごろから、危険個所や避難場所を確認し、危険だと感じたら、速やかに避難しましょう。
(問)砂防課 TEL 0985(26)7187
 または、各土木事務所まで


県立病院からのお知らせ
非紹介患者の初診加算料について
 県立病院では、7月1日から、他の医療機関などからの紹介状をお持ちにならずに来院された初診の患者の方については、従来の医療費に加えて、次の加算料をご負担いただくことになります。
県立宮崎病院・延岡病院 1,575円
県立日南病院 787円
 これは、地域の診療所などと県立病院のような大きな病院との役割分担を推進し、県民の皆さんにより効果的・効率的な医療を提供するために導入されるものです。
【次の方々の加算料は不要です】
○救急車で緊急搬送された方
○国・県・市町村の各種公費負担医療制度の受給対象者 など

(問)県立病院課 TEL 0985(26)7086
県立宮崎病院医事係 TEL 0985(24)4181(代)
県立日南病院医事係 TEL 0987(23)3111(代)
県立延岡病院医事係 TEL 0982(32)6181(代)


みんなでつくる
“げんき・みやざき!”
男女共同参画センター
 だれもが性別にかかわりなく、個性と能力を十分に発揮することができる男女共同参画社会づくりをめざす拠点です。

施設のご案内

○研修室/交流室
 男女共同参画に関する学習会や交流のためのスペースを提供しています。
○ライブラリー、コミュニティースペース
 図書、ビデオなどの資料がそろっており、貸し出しも行っています。
○情報検索コーナー
 インターネット検索もできます。
○相談室(専用電話0985-60-1822)
 子育て、DVなどさまざまな悩みについて女性の相談員が一緒に考えます。

県男女共同参画センター

(場)県庁9号館
(開)火〜土曜日 9:30〜18:00
(問)県男女共同参画センター TEL 0985(32)7591 FAX 0985(60)1833

EVENT CALENDAR 
県内イベント情報 行事の日程や内容については変更になる場合があります。
詳細についてはお問い合わせください。

6月〜8月上旬

6月上旬
〜9月
6月11日(土)
〜12日(日)
7月2日(土)
〜3日(日)
7月7日の前後
1週間
7月18日(月)
 
8月4日(木)
 
・観光とび魚すくい(串間市都井岬沖)
 串間市観光協会 TEL 0987(72)0479
・日向木挽唄全国大会(日向市)
 日向市観光協会 TEL 0982(52)2111
・御田祭(西郷村大字田代)
 西郷村観光協会 TEL 0982(66)3111
・七夕まつり(延岡市山下新天街)
 山下新天街商店街振興組合 TEL 0982(34)6379
・宮崎みなとまつり(宮崎港)
 宮崎市観光課 TEL 0985(21)1791
・都城箸感謝まつり(神柱公園)
 都城市商業観光課 TEL 0986(23)2615

おすすめ観光スポット
「国際交流センター小村記念館(日南市)」
今年は明治外交の巨星、小村寿太郎侯の生誕150周年。
寿太郎侯の偉大さをあらためて感じることができます。
国際交流センター小村記念館(日南市)

平成17年度 重点広報テーマは「県民との協働」です

TOP