県広報HOME
県広報みやざき

みやざきの食彩
 かぼちゃの果肉の黄色い色はベータカロチンで、体内に入るとビタミンAとなり、呼吸器系統の病気の感染に対する抵抗力を高めたり、肌荒れを防止するなどの働きがあります。

ホクホクほっこり。 栗のような甘みが魅力
 みやざきブランド「みやざき洋種かぼちゃ」は、ホクホクとした栗味が人気で、濃いだいだい色の肉質が特長。県内では、JA尾鈴管内が主な産地で「鈴マロン」として出荷されています。
 魅力の栗味を確実に消費者に届けるため、収穫前にほ場での切り割り検査を行い、熟れ具合を確認。5月〜7月に収穫された完熟品のみをブランド認証しています。
※日本かぼちゃの一種で、「日向かぼちゃ」として親しまれている黒皮かぼちゃも、みやざきブランド品目として認証されています。

みやざき洋種かぼちゃ
みやざき洋種かぼちゃ
かぼちゃのサラダ かぼちゃのサラダ
【材料】
・かぼちゃ…500g
・ハム…3枚
・ゆで卵…1個
・パセリ…少々
・ピクルス…1本

・らっきょう…1個

・塩…少々
・牛乳…大さじ1
・マヨネーズ…大さじ5
【作り方】
(1) かぼちゃは皮のついたまま一口大に切り、塩をかけ10分おく。
(2) (1)を15分蒸し、冷蔵庫で冷やす。
(3) 残りの材料をみじん切りにしたものにマヨネーズ、牛乳を加えてドレッシ
ングを作る。
(4) かぼちゃに(3)をかけて出来上がり。


健康レポート 13
Health Report
どうせ無理!とあきらめないで 〜禁煙のススメ
 これまでの喫煙習慣で無意識にタバコを吸ってしまい、禁煙はなかなか難しいとあきらめていませんか。次のことに注意しながら、少しずつ挑戦してみませんか?
5月31日〜6月6日は、禁煙週間です。
(1)目的意識をはっきりする
まわりに迷惑がかかる/体に悪い/など
(2) 環境を整える
灰皿・ライターは捨てる/禁煙仲間をつくる/周りに宣言する/お酒の席を避ける/たばこの多い場所に行かない/など
■どうしても吸いたくなったら…
・冷たい水や熱いお茶を少しずつ飲む
・気分を変える(体を動かすなど)
・歯を磨く           など
禁煙
 宮崎県健康づくり協会では、禁煙サポート外来を開設しています。ニコチンパッチを処方してもらうことで、イライラや頭痛を抑えて、無理なくたばこをやめることも可能です。
 また、一般の病院でも禁煙に関する相談・指導に応じてくれるところがあります。
(問)宮崎県健康づくり協会
 TEL 0985(27)2684

地域安全防犯情報

盗犯対策のカギは鍵
 空き巣や忍び込み、自転車、オートバイなどの窃盗事件では、その半数以上が施錠していない状況で被害にあっています。ちょっと離れる間でも、必ず鍵をかける習慣を身につけましょう。

「あいさつ」も立派な防犯
 ドロボウは、人に顔を見られることを嫌がります。見知らぬ人にあいさつを交わすだけでも立派な防犯となります。

地域ぐるみで防犯の意識を
 最近、身近なところでも事故や凶悪犯罪が発生しています。それぞれの地域で犯罪発生危険個所を把握したり、出かけるときは、近所にひと声かけるなど、「地域の安全は自分たちで守る」という意識を持つことがとても大切です。

 
盗犯
詳しくは、
http://www.pref.miyazaki.lg.jp/police/
県警察本部HP
「地域安全防犯情報」をご覧ください。

(問)警察本部 生活安全企画課
 TEL 0985(31)0110

TOP