県広報HOME
県広報みやざき
県政情報BOX
■宮崎県庁〒880-8501 宮崎市橘通東2-10-1
代表 TEL 0985(24)1111 http://www.pref.miyazaki.lg.jp

子どもに関する電話相談
「子ども・ほほえみダイヤル」
 中央児童相談所の専任の電話相談員が親身になって子どもに関する相談に応じます。夜間や土日祝日も受け付けていますので、お気軽にご利用ください。
受付時間=毎日9:00〜24:00
専用電話= 0985(28)4152(よいこに)    
(問)児童家庭課 TEL 0985(26)7056

お金のかからない政治の実現にご理解を!
 政治家が選挙区内で、○各種行事に金品を贈ること/○親族以外へ中元、歳暮、花輪や祝儀などを贈ること/○自筆の返答を除き、暑中見舞いなどのあいさつ状を出すこと/これらの行為は、公職選挙法により禁止されています。
さらに、宮崎県議会では、○これらの行為を選挙区外でも行わないこと/○選挙区内外を問わず、祝電・弔電を打たないこと/○贈らない、求めない、受けとらないの「三ない運動」を遵守すること
これらのことについて申し合わせを行い、お金のかからない政治の実現を目指しています。
県民のみなさまのご理解とご協力をお願いします。
(問)県議会事務局議事課 TEL 0985(26)7216

児童扶養手当・特別児童扶養手当を
受給されている皆さまへ
 8月は現況届・所得状況届を提出する月です。
8月以降の受給資格(児童扶養手当は手当額も)認定のための重要な手続きで、これを行わないと8月分以降の手当を受けることができません。
現在、所得超過のため支給されていない方も届出が必要です。
児童扶養手当(現況届)については、
(届出)各市町村児童福祉担当課
(問)
児童家庭課
 TEL 0985(26)7056
特別児童扶養手当(所得状況届)は、
(届出)各市町村障害福祉担当課
(問)
障害福祉課
 TEL 0985(32)4468

8月15日は終戦記念日です
世界の恒久平和は人類共通の願いである。
私たちは、世界最初の核兵器、原子爆弾を被爆した国民である。広島・長崎のあの惨禍を再び繰り返してはならない。核兵器の恐ろしさ、核兵器の全廃を全世界の人々に訴え続けていかなければならない。
宮崎県議会は、日本国憲法に掲げられている、恒久平和の崇高な理念に基づき、国是である「核兵器をつくらず、持たず、持ち込ませず」の非核三原則を遵守し、すべての人間の権利と平等、自由と平和をお互いに創出しあいながら、核兵器がすべての国から一日も早く廃絶されることを願い、ここに「核兵器廃絶・世界の恒久平和を希求する宮崎県宣言」を行う。(平成11年10月5日 宮崎県議会決議【抜粋】)

8月は人権啓発強調月間です
 県では、人権の大切さについて考えるきっかけとなるようなさまざまな事業を集中的に行います。
8月11日(木)17:00〜UMKテレビで、人権啓発アニメ2本放映。
県内16カ所で「夏休みふれあい映画祭」を開催。
県内の小学生、中学生、高校生(中等教育学校および盲・ろう・養護学校の児童・生徒を含む)を対象に、人権をテーマとした作文や図画・ポスターを募集中です(詳しくは各学校にお尋ねください)。
(問)宮崎県人権啓発協会 TEL 0985(26)2509


みんなでつくる
“げんき・みやざき!”
ふるさとの道を美しく
高岡町柞木橋公民館の皆さん
 県では、県の管理する道路を定期的に清掃したり、花々を植栽したりするなどのボランティア活動を行ってくださる団体・学校・企業などを支援する「ふるさとの道づくり支援事業」を実施しています。
 昨年度は、県内で35団体の方々にご協力いただきました。これらの活動により、道路の景観保全はもとより、道路愛護やボランティアに対する認識が高まることが期待されています。
 写真は、高岡町の柞木橋(ゆすのきばし)公民館の皆さん。県道日南高岡線の缶拾いや花の植え付けなどの活動を行っています。

■事業に関するお問い合わせは
(問)各土木事務所・西臼杵支庁土木課
または道路保全課
 TEL 0985(26)7182

EVENT CALENDAR 
県内イベント情報 行事の日程や内容については変更になる場合があります。
詳細についてはお問い合わせください。

8月〜9月

8月6日(土)
※雨天時7日(日)
8月14日(日)
 
8月14日(日)
 
8月14日(日)
 
8月16日(火)
 
9月17日(土)
 
・こばやし名水まつり(小林市商店街通り)
 まつり小林実行委員会事務局 TEL 0984(24)1920
・寿太郎まつり(飫肥城観光駐車場)
 日南市観光協会 TEL 0987(31)0606
・すきむら納涼花火大会(すきむら河川プール敷)
 須木村商工会 TEL 0984(48)2459
・青雲橋花火大会(日之影町)
 日之影町企画開発課 TEL 0982(87)3910
・きたうら納涼花火大会(北浦町古江)
 北浦町観光協会 TEL 0982(45)4238
・牧水祭(東郷町坪谷)
 東郷町教育委員会 TEL 0982(69)3909

おすすめ観光スポット
「牧水記念文学館(東郷町)」
旅と故郷を愛し続けた歌人、若山牧水が今年で生誕120年。
牧水を育んだ美しい坪谷の風景を静かに見渡す場所にあります。
牧水記念文学館

平成17年度 重点広報テーマは「県民との協働」です

TOP