県広報HOME
県広報みやざき

みやざきの食彩
みやざき地頭鶏
みやざき地頭鶏(じとっこ)
みやざき地頭鶏は、
県畜産試験場川南支場において、
古くから宮崎などで
飼育されていた在来種である
「地頭鶏」をもとに交配・改良を重ね、
平成2年に誕生した新しい地鶏です。
みやざき地頭鶏の条件
○在来種由来の血液百分率が50%以上。
○鶏をケージ(かご)に入れず、鶏舎内を自由に動き回れるようにする「平飼い」でじっくり育てる。
○4〜5カ月の飼育期間をかけて、丹精込めて育てる。
○1平方メートル当たり2羽以下で飼育し、密飼いしない。
※「みやざき地頭鶏普及促進協議会」では、みやざき地頭鶏の指定店を認定(県内40店、県外27店)。おいしいみやざき地頭鶏が味わえます。

噛むほどに広がるうま味と柔らかな肉質。

 天然記念物にも指定されている「地頭鶏」は、極めて美味であることから、江戸時代の領民が当時の地頭職に献上していたほど。
 その特長を受け継ぐ「みやざき地頭鶏」は特有のうま味があります。また、柔らかさの中にも適当な歯ごたえがあり、どんな食べ方をしてもおいしくいただけます。ぜひ一度ご賞味下さい。
みやざき地頭鶏イメージキャラクター
みやざき地頭鶏
イメージキャラクター
みやざき地頭鶏の炭火焼
みやざき地頭鶏の炭火焼
(撮影協力:ぐんけい隠蔵)


健康レポート 14
Health Report
夏本番です。
プール熱にご注意!
 水遊びが楽しいこの季節ですが、例年プール熱が発生しやすくなる時期でもあります。

こんな症状が出ます
 「プール熱」は、プールを介して感染・流行するウイルス感染症で、38〜39度の熱が4〜5日間続き、のどの痛み(咽頭炎)や目の炎症(結膜炎)を伴います。
 小さなお子さんは、おう吐や下痢といった症状が出ることもあります。のどの痛みが強いため食事が取りにくく、脱水症状を起こしやすくなります。刺激の少ない飲み込みやすい食事を与え、水分も十分に補給してください。

プール熱
プール熱にかからないために
 プールから上がるときは、十分にシャワーを浴び、目を洗い、うがいをしましょう。また、石けんでの手洗いとうがいが効果的です。家族が感染した場合には、感染した人の使用したタオルを熱湯で消毒するなどし、ほかの人への感染を防ぎましょう。

(問)健康増進課 TEL 0985(26)7078

地域安全防犯情報

◎オレオレ詐欺
 電話で警察官や弁護士などを名乗り、身内の「交通示談金」「妊娠中絶費用」「借金の返済」などと称して振り込みを要求する。

◎架空請求詐欺
 実際には事実のない「有料サイト利用料金」「債権譲渡・債権回収代行」などと称して郵便やメールで請求書を送付してくる。

◎融資保証金詐欺
 雑誌などの金融広告で、「借金の一本化」「ブラックOK」などの誇大広告を見て融資申込をすると、融資条件として保証金の振り込みを要求してくる。

振り込め詐欺

だまされないために!
○すぐに振り込まない
○振り込みは一人で判断しない
○不審に思ったら家族や警察に相談する

専用相談電話(宮崎県警察本部)
振り込め詐欺110番 TEL 0985(29)2525
インターネットによる相談
警察庁HP http://www.cybersafety.go.jp/
(問)県警察本部生活安全企画課 TEL 0985(31)0110
※架空請求を行う業者を県庁ホームページで公開しています。

TOP