県広報HOME
県広報みやざき

みやざきの食彩
ワンタッチきゅうり
みやざき
ワンタッチきゅうり

きゅうりは、ビタミンA・B群・C、カリウムなどのミネラルや食物繊維を含んでいます。血液をきれいにし、利尿作用、胸やけ防止などに効果があるといわれています。

1回しか触らないから、「ワンタッチ」
 ワンタッチきゅうりは、厳しい商品ブランド認証基準のもとに栽培されたきゅうりを収穫しながら箱に詰めて出荷。その箱のまま店頭に並べられます。
 だからこの間にきゅうりに触れるのは収穫時の1回(ワンタッチ)のみ。2回目に触れるのは消費者の方々です。
 1度しか触れないので表面のイボが落ちず、きゅうりの命である鮮度も抜群。シャキシャキとした食感が楽しめます。
※商品ブランド認定を受けている産地は、JA宮崎中央、JAはまゆう、JA都城です。
きゅうりのキムチ和え
簡単、おいしい!
きゅうりのキムチ和え

【材料(4人分)】
・きゅうり…2本
・キムチの素…小さじ1
・マヨネーズ…大さじ2

【作り方】
(1)サラダボールにキムチの素とマヨネーズを混ぜてソースを作る。(お好みでキムチの素、マヨネーズの分量を変えてもよい)
(2)きゅうりを洗い、まな板の上に乗せて軽くめん棒でたたく。
(3)(2)のきゅうりの先端を切り、縦に四等分、横に四等分にする。
(4)(1)(3)を混ぜ合わせてできあがり。


(問)農政企画課ブランド担当 TEL 0985(26)7127


健康レポート 16
Health Report
新型インフルエンザについて

新型インフルエンザとは

 ご存じのように東南アジア諸国などで、鳥インフルエンザのヒトへの感染例が報告されています。このウイルスが変異し、ヒトからヒトへ感染するようになった場合が新型インフルエンザです。
 新型にも、通常のインフルエンザと同様に手洗い・うがい、十分な睡眠と栄養などの予防方法が有効ですので、心がけましょう。

対応方針を策定しています

 今のところは、新型インフルエンザが発生したわけではありませんが(※)、発生すると大流行する可能性があります。
 このため、県では平成17年1月、全国に先駆けて「宮崎県新型インフルエンザ対応方針」を策定。本県で流行が拡大した場合には、指針に従って万全の対策に当たることとしています。
 なお、この対応方針や新型インフルエンザの基礎知識について、県庁ホームページで詳しく紹介していますので、ご覧ください。

(問)健康増進課 TEL 0985(26)7078

※この原稿の内容は、1月16日現在の状況です。


地域安全防犯情報

 子どもを狙った凶悪犯罪が全国的に多発しており、県内でも子どもに対する声かけ事案が各地で発生しています。
(1)知らない人にはついていかない
(2)人気のないところで遊ばない
(3)行き先を保護者に告げる
(4)帰り時間を決める
など、日ごろから家庭内で子どもに注意を促すとともに、保護者の方も通学路や遊び場を確認するようにしましょう。

地域安全マップを作ろう
 まちの危険な(犯罪が起こりやすい)場所を表す地域安全マップを作製することで、子どもたちの防犯意識や自己防衛能力を向上させることができます。

地域安全マップ

子ども110番・おたすけハウス
 子どもが事件や事故などで助けを求めてきた際に、一時的に保護していただく家庭や店舗、事業所などです。県内で約1万5千個所あり、ステッカーが貼ってありますので、近くの施設を確認しておきましょう。

こども110番 おたすけハウス ステッカー

(問)県警察本部生活安全企画課 TEL 0985(31)0110


TOP