県広報HOME
県広報みやざき
私も元気みやざきみやざきのサポーター!   元気みやざき県民運動

環境みやざきサポーター  岩倉 尚哉(いわくら なおや)さん
(気象予報士、宮崎グリーンヘルパーの会会長)
岩倉 尚哉さん
「楽しく、あせらず、ゆっくりと」
  宮崎グリーンヘルパーの会では、植樹や海岸の清掃、自然植物の観察会などを行っています。ボランティア活動は、力を入れてやるのではなくて、自分が何かやりたいと思った時に参加すればよいのではないでしょうか。毎週、毎月とかではなくて、1年に1度でもいいから参加することが大切だと思います。
  活動を通して、いろんな人との出会いがありますし、新たな発見もあります。いろんな刺激を受けて自分自身も変わっていきます。
  過去100年の間で日本では平均気温が約1℃上昇しており、宮崎でも1℃以上上昇しています。地球温暖化の防止のために生活そのものを変えるのは大変ですが、節電など自分たちにできることから始めていくことが大切です。私たちには、豊かな自然を未来の子どもたちに残していく責任があると思います。

[元気みやざき県民運動]サポーター募集中!!
【お問い合わせ】総合政策課 TEL 0985(26)7538

「たかなべまちづくり意見交換会」が開催

「たかなべまちづくり意見交換会」

7月29日(土):高鍋町美術館
  町民や環境みやざきサポーターなど約80人が参加し、8つのグループに分かれて、「環境」をテーマに熱心な議論が行われました。高鍋町では、今後、元気みやざき県民運動のテーマである「健康」、「地域みまもり」に関しての意見交換会も開催し、元気なまちづくりに生かしていくことにしています。


宮崎県環境情報センターが移転しました

  県環境情報センターが県立図書館の閲覧室に移転しました。同センターでは、環境講座などを実施するほか、環境情報の提供、環境学習のための相談を受け付けています。

宮崎県環境情報センター移転■利用時間/9:00〜19:00
(日、祝日は17:00まで)
■休館日/月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日以降の最初の平日、年末年始、図書整理日、特別整理期間)

【お問い合わせ】宮崎県環境情報センター
TEL 0985(23)0322


安全・安心へのココロがけ。 地域安全防犯情報(3)

みんなで参加!安全で安心なまちづくり
10月11日〜20日は、「安全で安心なまちづくり旬間」です。
警察や関係団体による全国地域安全運動も実施されますので、ぜひ、ご参加ください。

安全で安心なまちづくり県民のつどい

◆開催日時/10月12日(木)13:30〜16:00
◆場  所/県立芸術劇場「演劇ホール」
◆内  容/
  ・防犯功労者などの表彰
  ・トーク&芝居
  ・警察音楽隊(カラーガード隊)演奏
◆申込方法/住所、氏名、電話番号を記入の上、ファクスでお申し込みください。
申込 問 生活・文化課
     TEL0985(26)7048 FAX0985(20)2221


安全で安心なまちづくりを支援します

安全で安心なまちづくりアドバイザー派遣事業
  みなさんの要望に合わせて、防犯アドバイザーを派遣します。
安全で安心なまちづくりリーダー育成事業
  各地域で自主防犯活動などを実践するリーダーの育成を行います。

※詳細については、生活・文化課にお問い合わせください。

青色回転灯付き防犯パトロールカーで
犯罪のないまちに!

  JA共済連宮崎の創業50周年記念事業の一環として、県および全市町村に、白と黒色の車体に青色回転灯を装備した防犯パトロールカー56台が寄贈され、宮崎市で出発式が行われました。
  県と各市町村では、地域での街頭犯罪や子どもに対する犯罪を未然に防止するため、週2回程度、パトロールを実施します。
防犯パトロールカー

TOP