県広報みやざき
県政トピックス

TOPICS 宮崎県の高速道路 〜一年でも一日でも早い完成を目指して

九州横断自動車延岡線

 熊本県側の御船〜山都間は新直轄方式、宮崎県側の蔵田〜延岡間は国道218号北方延岡道路として国土交通省が整備を進めています。なお、北方延岡道路の北方〜舞野間は、平成19年度末に開通予定です。

東九州自動車道

 国土交通省が事業を行う新直轄方式および国道10号延岡道路と西日本高速道路(株)が事業を行う有料道路方式で整備が進められています。有料道路区間は、平成22年度から平成26年度までに順次開通の予定です。県としては、大分県境から日南間の平成26年度までの全線開通を目標としています。
  しかし、有料道路区間には、補償金を目的とした植栽行為が約40ヵ所確認されており、早期完成に大きな支障となっています。県としては、植栽者に自主撤去を要請するとともに、併せて、土地収用法に基づく手続きを強力に進めています。
西都IC

西都IC

整備の行方

 東九州自動車道の日南〜志布志間や九州横断自動車道延岡線の山都〜蔵田間は、具体的な整備の方法がまだ決まっていません。年内には、今後の道路整備の姿を示した中期計画が策定されますので、県内高速道路が計画に盛り込まれるよう、県民総力戦で取り組んでいく必要があります。

 

高速道路の利用促進を図るため、ホテル宿泊券や 宮崎牛などが当たるキャンペーンを実施します。

実施期間

平成20年1月1日〜3月15日※3月15日消印有効

応募方法

高速道路のSA・PAおよび県内「道の駅」などに掲示されたポスターや専用リーフレットなどで応募条件 などを確認の上、ハガキで応募してください。