四万十帯に分布する鉱床

鉱床名 五 色
位置・交通 東臼杵郡南郷村橋原の北西約2km。
沿 革 開発は古いが詳細不明。昭和初期に稼行。
昭和18年に閉山した後、昭和26年頃再開。現在廃山。
地質・鉱床 四万十累層群の走向N60゜〜70゜E、傾斜45゜〜70゜NW、塩基性岩がある。2鉱体あり、塩基性岩類との間を東西に走り、南に傾斜する。
延長100m、厚さ10〜30cmのレンズ状鉱体と、粘板岩中の延長30m、厚さ2mの鉱体がある。
鉱 石 中〜細粒の黄鉄鉱を主とし、黄銅鉱は少ない。   S 30〜35%
備 考