四万十帯に分布する鉱床

鉱床名 祝 子
位置・交通 延岡市浜砂の西方3km。
沿 革 大正年間より開発。
戦後の一時期稼行したがその後休山。
地質・鉱床 四万十累層群の砂岩・千枚岩・塩基性岩類が分布し、走向N80゜E〜N80゜W、傾斜20゜〜40゜N。
鉱床は塩基性岩類を母岩とし、2枚あるが、いずれも網状ないし鉱染状。
下盤鉱床は、走向EW、傾斜30゜〜40゜N、延長60m、厚さ最大2m、上盤鉱床は、走向EW、傾斜20゜N、延長15〜16m、厚さ1m、母岩の珪化が著しい。
鉱 石 黄鉄鉱を主とし黄銅鉱・磁硫鉄鉱を伴う。
S  5〜15%
Fe 15〜25%
S 0.2〜1.5%
備 考