四万十帯に分布する鉱床

鉱床名 八 戸
位置・交通 東臼杵郡北川町川内名字八戸の南西方3km。
沿 革 明治以降の稼行。
昭和37年休山。
地質・鉱床 四万十累層群の砂岩・粘板岩・塩基性岩類。
鉱床は塩基性岩中に層状をなし、水平延長45m、厚さ1.5mで、下部では2枚に分かれる。
上盤の母岩は赤紫色珪質、下盤の母岩は緑色石灰質。
鉱 石 黄鉄鉱・黄銅鉱・少量の磁硫鉄鉱、脈石はやや多量の石英・方解石。
Cu  4〜6%
S 40〜45%
備 考