掲載開始日:2022年2月8日更新日:2023年1月10日
ここから本文です。
新型コロナウイルス感染症の陽性者は、原則としてオミクロン株の陽性者として取り扱い、濃厚接触者についてはその待機期間を陽性者との最終接触日から5日間となっておりますが、国の事務連絡に基づき、2日目及び3日目の抗原定性検査キットを用いた検査で陰性を確認した場合には、社会機能維持者(エッセンシャルワーカー)であるか否かに関わらず、3日目から解除が可能です。
ただし、7日間が経過するまでは、検温など自身による健康状態の確認や、高齢者や基礎疾患を有する者等感染した場合に重症化リスクの高い方(以下「ハイリスク者」という。)との接触やハイリスク者が多く入所・入院する高齢者・障がい児施設や医療機関(以下「ハイリスク施設」という。)への不要不急の訪問(受診等を目的とした者は除く)、感染リスクの高い場所の利用や会食等を避け、マスクを着用すること等の感染対策をしてください。
個人・事業所の費用負担(自費検査)で、2日目及び3日目の抗原定性検査により実施してください。
※抗原定性検査キットは薬事承認されたものを必ず用いるようにしてください。
国の事務連絡に基づき、ハイリスク施設や保育所等の従事者が濃厚接触者となった場合、外部からの応援職員等の確保が困難な施設であって、一定の要件(※)を満たす限りにおいて、待機期間中、毎日の検査による陰性確認によって、業務従事は可能と示されております。
※代替が困難な従事者、職員であることや新型コロナウイルス感染症のワクチン追加接種済みであること、無症状であること等。(詳細については必ず下記の国の事務連絡をご確認いただきますようお願いします。)
福祉保健部感染症対策課感染症対策担当
〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号
電話:0985-44-2620
ファクス:0985-26-7336