掲載開始日:2022年8月22日更新日:2023年5月8日
ここから本文です。
期間 | 接種対象者 |
令和5年5月8日から8月まで (令和5年春開始接種) |
初回接種(1・2回目接種)を完了した5歳以上の方のうち、以下のいずれかに該当する方
|
ワクチンの種類 | 接種間隔 | 接種回数 | 接種量 |
---|---|---|---|
ファイザー社2価ワクチン |
前回の接種から3か月以上の間隔をあけて接種 | 1回 | 0.3ml |
モデルナ社2価ワクチン |
前回の接種から3か月以上の間隔をあけて接種 | 1回 | 0.5ml |
<説明書>
|
|
|
|
|
厚生労働省は、令和4年9月2日開催の第36回厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会(オミクロン株対応ワクチンについて(第二次取りまとめ)(令和4年9月2日開催の第36回厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会資料)(PDF:1,098KB))において、オミクロン株対応ワクチンの接種の目的について、次のように示しています。
「新型コロナワクチンの製造株に関する検討会」における議論を踏まえ、1価の従来型ワクチン(武漢株)と比較した場合の、2価ワクチン株対応ワクチンによる追加接種の有効性は以下のとおり。
そのため、重症化はもとより、感染予防効果、発症予防を目的に接種を行うこととしてはどうか。
また、効果については、
としています。
また、薬事承認審査を行うPMDA(独立行政法人医薬品医療機器総合機構)は、ファイザー社及びモデルナ社ワクチンの薬事承認をするにあたって、次のように判断しています。
【ファイザー社】
【モデルナ社】
(オミクロン株対応ワクチンの安全性(審査報告書)(令和4年9月14日開催の第37回厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会資料)(PDF:1,461KB))
(参考)令和4年10月7日開催第38回厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会資料:ファイザー社のオミクロン株対応ワクチン(従来株/BA.4-5)の評価について(PDF:1,664KB)
(参考)各ワクチンの添付文書に記載されている副反応については、以下のページに記載しています。
福祉保健部薬務対策課ワクチン確保・調整担当
〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号
電話:0985-26-3141
ファクス:0985-44-2753