トップ > くらし・健康・福祉 > 保健・健康づくり > 感染症対策 > 宮崎県コロナウイルス感染症対策特設サイト > 事業者の皆さま > 飲食店における新型コロナ対策認証制度(ひなた飲食店認証制度)について
掲載開始日:2022年1月14日更新日:2022年5月11日
ここから本文です。
<更新情報>
次の日程で講習会を開催します。申込みは、ひなた飲食店認証制度事務局(TEL0985-31-1611)にご連絡ください。
申込みは先着順となっております。定員を超えた場合は、会場又は日程の変更をお願いすることとなりますのでご了承ください。
申請の際、飲食店営業許可書が必要となりますので、手元に営業許可証をお持ちください。
詳細は、認証事務局のホームページ(外部サイトへリンク)をご覧になるか、または「ひなた飲食店認証制度事務局」(TEL0985-31-1611)までご連絡ください。
利用者が安心して飲食を楽しむことができる環境を整備することを目的として、県が定めた基準に沿って感染予防対策を実施している飲食店事業者を県が確認して認証する制度です。
認証店舗一覧は認証事務局のホームページ(外部サイトへリンク)で紹介しています。
(参考)飲食店における新型コロナ対策認証制度実施要綱(PDF:101KB)
食品衛生法に基づく飲食店営業許可を取得している施設が対象です。
ただし、以下の場合は対象外となりますので、御注意ください。
県が定める認証基準は、「来店者の感染症予防」、「従業員の感染症予防」、「施設・設備の衛生管理の徹底」など、全部で55項目あります。
飲食店の業態によっては該当しない項目もありますので、御確認ください。
国の基本的対処方針が改定されたことを受け、県の対応方針を見直し、項目16について必須項目から推奨項目に変更するとともに、時間制限を削除しました。
申請専用ページ(外部サイトへリンク)から申請いただくか、ひなた飲食店認証制度事務局(0985-31-1611、平日午前10時から午後5時)にお電話いただくようお願いします。
申請後、現地調査の日程調整のうえ、調査員が施設を訪問し、認証基準への適合を確認します。55項目のチェック表(ワード:83KB)を用いて確認しますので、事前に御準備をお願いします。
申請から認証までの流れについては、認証事務局のホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。
店内掲示物については、必要に応じて以下のファイルを印刷してお使いください。
様式の指定はありませんので、御自身で作成いただいてもかまいません。
認証を取得される飲食店は、「支援資機材の支給」と「換気設備設置補助」を受けることができます。
CO2濃度測定器、アクリル板、サーキュレーター、非接触型手指消毒器の支給を受けることができます。
ひなた認証を取得するために必要な換気設備の設置等に要する費用を補助します。
1事業者当たり上限50万円、補助率:10分の10
(注意)
工事に着手される前に、見積書等を添付して申請を行なっていただく必要があります。
申請内容を審査し、問題がなければ決定通知を送付します。
決定通知前に着手された工事は補助の対象となりませんので、ご注意ください。
【感染力の極めて強いオミクロン株の影響により、国において本制度の見直しが実施されております。当面の間、本県では飲食店での適用はしないこととしました。】
事業者が、利用者の「ワクチン接種歴」又は「検査結果の陰性」のいずれかを確認することにより、感染リスクを低減させ、国の緊急事態宣言やまん延防止等重点措置等において適応される行動制限を緩和する制度です。
詳細は、「飲食店におけるワクチン・検査パッケージ登録制度について」のページを御覧ください。
国の基本的対処方針の改定等により、認証店が、基準を満たしていることの確認を求められております。
つきましては、調査員が店舗を訪問し、制度等の変更説明や認証基準の遵守状況について確認を行います。
なお、認証基準の要件を満たさなくなったと確認されたときは、飲食店に対し改善を要請し、改善が見られない場合は取消し等もございますことを御承知ください。
認証店において、認証基準を満たしていない飲食店がありましたら、ひなた飲食店認証制度事務局(0985-31-1611、平日午前10時から午後5時)にお電話いただくようお願いします。
宮崎県では、感染対策を実施している「ひなた飲食店認証店」の支援、認証制度の普及、感染防止対策であるキャッシュレス決済の推進を目的として、認証店だけで使用できるプレミアム付き電子食事券「ひなた認証お食事券」を発行します。
(なお、お食事券の販売・利用開始時期は、感染状況を見極めながら、改めてお知らせします。)
認証を取得している施設には、ひなた認証お食事券事務局から、申込書が郵送されておりますので、同封の返信用封筒にて郵送いただくか、WEBフォームから申込みをお願いします。
詳しいお申込み方法は、申込書と同封の案内に記載しているほか、ひなた認証お食事券事務局のページ(外部サイトへリンク)で動画等で御案内しておりますので、御確認ください。
「ひなた認証お食事券」に関するお問い合わせは、下記コールセンター宛にお願いします。