更新日:2020年12月28日
宮崎県福祉総合センター及び県立母子・父子福祉センターの指定管理者の募集について(募集は終了しました)
県では、宮崎県福祉総合センター及び県立母子・父子福祉センターの管理運営を行なっていただく指定管理者を募集します。
なお、指定管理期間は、令和3年4月1日から令和6年3月31日までの3年間です。
<注意>募集は終了し、指定管理者を指定しました。結果については、下記「7.指定管理者の指定」をご覧ください。
1.指定管理者制度の概要
- 指定管理者制度は、地方自治法の改正により設けられた制度で、公の施設の管理に民間事業者等のノウハウを活用し、住民サービスの向上等を図ることを目的に、本県では平成18年度から導入しています。
- 議会の議決を経て地方公共団体の指定を受けた指定管理者が、あらかじめ定められた範囲で施設の管理を代行します。(指定管理者は施設の使用許可を行うことも可能です。)
- 指定管理者の要件は、法人その他の団体(民間事業者等も可能)となっています。
2.施設の概要
次に掲げる施設の管理は、指定管理者に指定された一の法人その他の団体がこれらの施設を一体的として行うものとします。
- (1)名称
- 宮崎県福祉総合センター及び県立母子・父子福祉センター
- (2)所在地
- (3)設置目的
- 宮崎県福祉総合センター
児童福祉法(昭和22年法律第164号)第40条の児童厚生施設、社会福祉関係者の研修施設及び民間社会福祉活動の増進を図るための施設
- 県立母子・父子福祉センター
母子及び父子並びに寡婦福祉法(昭和39年法律第129号)第39条に規定する母子・父子福祉センター
3.スケジュール
- (1)募集要領の配布
- 令和2年7月6日(月曜)~令和2年9月7日(月曜)
- 宮崎県福祉保健課:地域福祉保健・自殺対策担当
- 宮崎市橘通東2丁目10番1号
- 電話番号:0985-26-7075
- 「4.募集要領のダウンロード」からもダウンロードできます。
- (2)現地説明会
- (3)応募書類受付
- 令和2年7月16日(木曜)~令和2年9月7日(月曜)
4.募集要領等のダウンロード
5.会議開催概要
第1回指定管理候補者選定委員会
令和2年6月4日(木曜)県庁7号館735号室
- 募集方針等の案について協議し、審査項目等について意見がありました。
第2回指定管理候補者選定委員会
令和2年10月9日(金曜)県庁防災庁舎防73号室
- 書類審査を通過した1者のプレゼンテーション及びヒアリングを行い、選定委員による審査を実施しました。
指定管理候補者選定会議
令和2年10月13日(火曜)県庁防災庁舎福祉保健部長室
- 選定委員会の審査結果を、施設所管課において選定基準等に基づき評価した結果と照らし合わせ、候補者(案)が異なっていないかを確認しました。
6.指定管理候補者の選定
選定会議の確認後、県において指定管理候補者を選定しました。
7.指定管理者の指定
県議会の議決を経て、県において次のとおり、指定管理者を指定しました。
- 指定管理者の名称、代表者の氏名及び主たる事務所の所在地
- 株式会社文化コーポレーション
- 代表取締役齊藤総一郎
- 宮崎市生目台西3丁目4番地2
- 指定の期間