掲載開始日:2021年11月5日更新日:2021年11月5日
ここから本文です。
宮崎県福祉人材センターでは、県内で介護等の仕事をする意思のある方を支援するため、福祉系高校等の学生向け修学資金や、社会人向けの就職支援金等の貸付をおこなっています。
免除要件を満たせば、返還が免除になります。
宮崎で福祉の仕事、してみませんか?
介護福祉士・社会福祉士を養成する学校その他の施設に在学し、介護福祉士・社会福祉士の資格の取得を目指す学生に対し修学資金を貸付け、これらの修学を容易にすることにより、質の高い介護福祉士・社会福祉士を養成し確保するための制度です。
介護福祉士の資格を取得し、将来宮崎県内において介護業務に従事しようとする方々に実務者研修受講資金を貸付けし、介護福祉士を養成し確保するための制度です。
介護職としての一定の知識及び経験を有する方に、再就職準備金を貸し付けることにより、宮崎県の介護福祉士を養成し確保するための制度です。
福祉系高校に在学し、介護福祉士の資格取得を目指す学生に修学資金を貸付け、修学を容易にすることにより、若者の介護分野への参入を促進し人材を確保するための制度です。
他業種で働いていた方等が新たに介護分野における介護職として就職する際に必要な資金を貸し付けることにより、介護職への参入を促進し、人材を確保するための制度です。
他業種で働いていた方等が、新たに障害福祉分野における障害福祉職として就職する際に必要な経費を貸し付けることにより、障害福祉職への参入を促進し、人材を確保するための制度です。
福祉保健部福祉保健課地域福祉保健・自殺対策担当
〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号
電話:0985-26-7074
ファクス:0985-26-7326
メールアドレス:fukushihoken@pref.miyazaki.lg.jp