トップ > 県政情報 > 審議会・会議 > 審議会等の委員公募 > 県の審議会等の委員を募集します

掲載開始日:2022年5月6日更新日:2022年5月6日

ここから本文です。

県の審議会等の委員を募集します

県では、県民の皆様の様々な御意見を幅広く県政に生かせるよう、県に設置している審議会等の委員の一部を県民の皆様から募集する「委員公募制」を導入しており、今回は次のとおり委員を公募します。

募集期間

令和4年5月6日(金曜)から令和4年6月9日(木曜)まで(締切日必着)

応募資格

  • 宮崎県内に居住されている方
  • 年数回程度開催される会議に出席できる方
  • 応募の時点で、国や地方公共団体の議員、常勤の公務員又は県の他の附属機関等の構成員になっていない方
  • 令和4年4月1日現在で、満年齢18歳以上の方

今回募集する審議会等

宮崎県高齢者サービス総合調整推進会議(令和4年8月から2年間)

  1. 担任事務・協議事項
    宮崎県の高齢者サービス総合調整推進に関する事項
  2. 募集人員
    2名程度
  3. 添付書類
    「高齢者がいつまでも住み慣れた地域で、助け合いながら、安心して自分らしく暮らし続けられる社会づくり」をテーマにした論文(800字以内)
  4. 担当課(提出・お問い合わせ先)
    長寿介護課
    介護人材・高齢化対策担当
    電話番号:0985-26-7059
    ファックス番号:0985-26-7344
    電子メール:choju@pref.miyazaki.lg.jp

宮崎県環境審議会(令和4年8月から2年間)

  1. 担任事務・協議事項
    宮崎県の環境保全に関する事項
  2. 募集人員
    2名程度
  3. 添付書類
    「『ひと・自然・地域がともに輝く持続可能なみやざき』の実現のために私たちができること」をテーマにした論文(800字程度)
  4. 担当課(提出・お問い合わせ先)
    環境森林課
    環境計画担当
    電話番号:0985-26-7084
    ファックス番号:0985-26-7311
    電子メール:kankyoshinrin@pref.miyazaki.lg.jp

宮崎県森林環境税活用検討委員会(令和4年8月から2年間)

  1. 担任事務・協議事項
    宮崎県の森林環境税に関する事項
  2. 募集人員
    2名程度
  3. 添付書類
    「みやざきの森林づくり」をテーマにした論文(800字以内)
  4. 担当課(提出・お問い合わせ先)
    環境森林課
    林政計画担当
    電話番号:0985-26-7153
    ファックス番号:0985-26-7311
    電子メール:kankyoshinrin@pref.miyazaki.lg.jp

宮崎県再生可能エネルギー等導入推進連絡会(令和4年7月から2年間)

  1. 担任事務・協議事項
    宮崎県の再生可能エネルギー等導入に関する事項
  2. 募集人員
    1名程度
  3. 添付書類
    「宮崎県における『2050年ゼロカーボン社会づくり』に向けた再生可能エネルギーの導入拡大について」をテーマにした論文(800字以内)
  4. 担当課(提出・お問い合わせ先)
    環境森林課
    ゼロカーボン社会づくり担当
    電話番号:0985-26-7084
    ファックス番号:0985-26-7311
    電子メール:kankyoshinrin@pref.miyazaki.lg.jp

宮崎県水土里のふるさとづくり懇話会(令和4年7月から2年間)

  1. 担任事務・協議事項
    宮崎県の農業・農村の有する多面的機能の発揮、住民活動の活性化などに関する事項
  2. 募集人員
    2名程度
  3. 添付書類
    「農業農村の資源を活用した農村の活性化について」をテーマにした論文(800字以内)
  4. 担当課(提出・お問い合わせ先)
    農村整備課
    農村地域保全担当
    電話番号:0985-26-7143
    ファックス番号:0985-26-7308
    電子メール:nosonseibi@pref.miyazaki.lg.jp

宮崎県港湾審議会(令和4年11月から2年間)

  1. 担任事務・協議事項
    宮崎県の港湾に関する事項
  2. 募集人員
    1名程度
  3. 添付書類
    「宮崎県の港湾の利活用と将来像について」をテーマにした論文(800字以内)
  4. 担当課(提出・お問い合わせ先)
    港湾課
    計画調査担当
    電話番号:0985-26-7189
    ファックス番号:0985-32-4459
    電子メール:kowan@pref.miyazaki.lg.jp

宮崎県教育振興基本計画策定懇話会(令和4年7月から令和5年7月まで)

  1. 担任事務・協議事項
    宮崎県教育振興基本計画の策定に関する事項
  2. 募集人員
    1名
  3. 添付書類
    「今後の宮崎県の教育に大切なこと」をテーマにした論文(800字程度)
  4. 担当課(提出・お問い合わせ先)
    教育政策課
    教育情報化推進担当
    電話番号:0985-44-2604
    ファックス番号:0985-26-7306
    電子メール:kyoikuseisaku@pref.miyazaki.lg.jp

宮崎県博物館協議会(令和4年7月から2年間)

  1. 担任事務・協議事項
    宮崎県総合博物館及び西都原考古博物館の運営に関する事項
  2. 募集人員
    2名程度
  3. 添付書類
    「博物館に関する事柄」をテーマにした論文(800字以内)
  4. 担当課(提出・お問い合わせ先)
    宮崎県総合博物館
    総務課
    電話番号:0985-24-2071
    ファックス番号:0985-24-2199
    電子メール:hakubutsukan@pref.miyazaki.lg.jp

応募方法

応募申込書及び添付書類(論文等)を、担当課まで郵便、ファクシミリ又は電子メールで提出してください。

応募申込書

その他

  • 選考結果は、後日、各応募者にお知らせします。
  • 委員には、会議開催の都度、所定の額の謝金と旅費をお支払いします。
  • 会議出席のために、一時保育が必要な方への支援がありますので、各担当課へご相談ください。
  • 応募内容に御不明な点などがありましたら、直接、各担当課にお問い合わせください。

関連するページへのリンク

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

総務部人事課行政改革推進室組織・コンプライアンス担当

〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号

ファクス:0985-26-7345

メールアドレス:jinji-gyoseikaikaku@pref.miyazaki.lg.jp