ここから本文です。
更新日:2016年9月30日
壊れたものをすぐに捨てていませんか?
もうなおせないとあきらめていませんか?
愛着のある品物をもう一度よみがえらせてみませんか?
捨ててしまう前に一度、お近くの「まちの修理屋さん」に相談してみましょう。
九州7県(福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県)では、ごみの減量化のため、ものを修理して長く使うことを推奨しており、壊れたものを修理してくれる身近なお店を「まちの修理屋さん」として紹介しています。
宮崎県では、県内の「まちの修理屋さん」として登録するお店を募集しています。
登録店の取組
県の取組
項目 | 細目 |
---|---|
台所用品及び食卓用品 | 調理用品、食器、食糧貯蔵器具等 |
衣服 | 外衣、寝衣、帽子、手袋、着物等 |
身の回り品 | かばん、傘、杖、扇子、うちわ、時計、めがね、アクセサリー等 |
履物 | 革靴、下駄等 |
家庭用繊維製品 | 床敷物、寝具、クッション、カーテン等 |
家具 | たんす、戸棚、テーブル、いす等 |
玩具 | 玩具、人形、ぬいぐるみ等 |
楽器 | 管楽器、弦楽器、打楽器等 |
スポーツ用品 | 野球用具、サッカー用具、バスケットボール用具等 |
自転車 | 自転車、自転車部品及び付属品等 |
電化製品 | テレビ、冷蔵庫、洗濯機、エアコン、パソコン、ミシン等 |
機械工具 | チェンソー、芝刈り機等 |
その他 | 修理により製品の使用期間の長期化や廃棄物の発生抑制に資するもの |
登録申込書(様式第1号)に必要事項を記入の上、郵送またはE-mailで「7提出・問い合わせ先」に提出してください。
店舗等の写真の掲載を希望される場合は、写真データ又はカラー写真を添付してください。1店舗1枚限りとします。なお、写真等は返却しませんのでご注意ください。
注意:E-mailの場合は、件名に「九州まちの修理屋さん申込」と記載してください。
お問い合わせ
環境森林部循環社会推進課
〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号
電話:0985-26-7081
ファクス:0985-22-9314