更新日:2020年7月17日
硫黄山噴火に伴う噴出物由来沈殿物等の不溶化処理後の埋設地・埋設方法の検討及び避難施設の設置検討業務委託に関する公募型プロポーザルの実施について
硫黄山噴火に伴う噴出物由来沈殿物等の不溶化処理後の埋設地・埋設方法の検討及び避難施設の設置検討に関する業務委託に関する受託候補者選定競技(公募型プロポーザル)を次のとおり実施します。
1.業務の目的及び内容
- (1)業務の目的
平成30年4月に発生した硫黄山の噴火に伴って発生した噴出物由来の沈殿物等(からくに荘跡地沈殿池内の沈殿物、えびの高原河川沈殿堰しゅんせつ物及び尾八重野沈殿堰しゅんせつ物を指す。)についての重金属不溶化処理後の埋設地及び埋設方法の検討、並びに再度噴火したときに備え、からくに荘跡地の仮設水質改善施設付近における避難施設の設置に関する調査を行う。
- (2)契約期間
契約締結日から令和3年3月25日(木曜日)まで
- (3)委託料
4,500,000円(消費税及び地方消費税額を含む。)以内とする。
2.公募型プロポーザルの参加に必要な資格
この公募型プロポーザルに参加しようとする者の満たすべき要件は、次のいずれにも該当する者とします。
- (1)過去10年以内に、土質改良若しくは地盤改良に関するコンサルタント業務の経験又は自然由来の重金属を含む土壌、火山噴出物等に関する調査業務の経験がある者
- (2)地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4の規定に該当しない者
- (3)宮崎県発注の契約に係る指名停止処分を受けていない者
- (4)宮崎県内に本社又は支店、営業所又はこれらに類する事業拠点を有する者であること。
- (5)会社更生法(平成14年法律第154号)に基づく更生手続開始の申立て、民事再生法(平成11年法律第225号)に基づく再生手続開始の申立て又は破産法(平成16年法律第75号)に基づく破産手続開始の申立てがなされていない者。ただし、会社更生法に基づく更生手続開始又は民事再生法に基づく再生手続開始の決定を受けている者は、申立てがなされていない者とみなす。
- (6)土壌汚染対策法(平成14年法律第53号)第3条第1項の環境大臣又は宮崎県知事が指定した者(指定調査機関)であること。
- (7)宮崎県暴力団排除条例(平成23年宮崎県条例第18号)第2条第1号に規定する暴力団又は代表者及び役員が同条第4号に規定する暴力団関係者でない者
- (8)県税に未納がないこと。
3.スケジュール
- (1)公告開始・既存資料閲覧開始:令和2年7月17日(金曜日)
- (2)事前説明会参加申込票提出期限:令和2年7月28日(火曜日)午後5時まで
- (3)事前説明会:令和2年7月30日(木曜日)
- (4)参加表明書提出期限:令和2年7月31日(金曜日)午後5時まで
- (5)質問票提出期限:令和2年7月31日(金曜日)午後5時まで
- (6)企画提案書提出期限:令和2年8月11日(火曜日)午後5時まで
- (7)選定結果通知:令和2年8月下旬予定
4.事前説明会及び既存資料閲覧
1.事前説明会
この公募型プロポーザルに参加しようとする者は、原則として事前説明会に参加してください。
- (1)開催日程
- ア.日時:令和2年7月30日(木曜日)午後1時30分から
- イ.場所:えびの市大字末永えびの高原からくに荘跡沈殿池周辺
- (2)参加申込み
- ア.提出書類:事前説明会参加申込票
- イ.提出期限:「3スケジュールの(2)」に記載の日時
- ウ.提出方法:電子メール又はファクシミリ(電話にて到着の確認をすること。)
- (3)その他
- 事前説明会当日は、業務仕様書及び実施要領を持参してください。
2.既存資料閲覧
- (1)閲覧期間
- 令和2年7月17日(金曜日)から令和2年8月10日(月曜日)
- 午後5時までの県が指定する日時
- (2)閲覧申込み
- ア.提出書類:「既存資料の閲覧を希望する」と記入した参加表明書
- イ.提出期限:「3スケジュールの(4)」に記載の日時
- ウ.提出方法:電子メール又はファクシミリ(電話にて到着の確認をすること。)
5.その他公募型プロポーザルに関する事項