トップ > くらし・健康・福祉 > 自然・環境 > 環境教育・環境保全活動 > 「みやざき環境大学」の開催について

掲載開始日:2021年10月13日更新日:2021年10月13日

ここから本文です。

「みやざき環境大学」の開催について

県では、県内の環境教育指導者と高校生・大学生等を中心とした活動家が一堂に会する研修交流会「みやざき環境大学」を開催します。

【詳細は以下のチラシを御確認ください】

また、下記リンクにより開催について随時報告いたしますので、ぜひ御覧ください。

1.開催目的

地球温暖化の進行や資源の枯渇、野生生物の減少等、地球規模の環境問題が顕在化するなか、県民が環境についての正しい理解と認識を持ち、日常の生活において環境に配慮した行動を実践することが求められています。

このことを踏まえ、県民一人ひとりが自ら考え行動する「環境人(かんきょうびと)」となるよう、環境教育指導者のさらなる指導力の向上指導者間の連携及び次世代を担う高校生・大学生との連携体制を構築することを目的としています。

2.実施内容

(1)日時、場所

  • 県北地区会場
    • 日時:令和2年10月17日(土曜日)午前8時40分から午後3時30分まで
    • 場所:延岡保健所集合
  • 県南地区会場
    • 日時:令和2年11月14日(土曜日)午前8時40分から午後3時30分まで
    • 場所:都城保健所集合
    • 注意:県南地区で開催予定であった霧島酒造(株)でのエネルギー学習について、新型コロナウイルスの影響で開催を見送ることとなりました。代わりに今話題のSDGsについて学ぶことができるSDGsカードゲームを実施いたします。
    • 参加予定の皆様には御迷惑をおかけいたしますが、御理解と御協力をお願い申し上げます。
  • 県央地区会場
    • 日時:令和2年12月5日(土曜日)午前8時40分から午後3時30分まで
    • 場所:宮崎県企業局集合

(2)内容

講義と施設見学、ワークショップを組み合わせたプログラムとなっています。

県北地区では家田湿原、県南地区では霧島酒造、県央地区では久保田オートパーツの見学を予定しています。

注意:県南地区の霧島酒造(株)の見学について、SDGsカードゲームに変更となりました。

(3)対象者

  • 環境教育指導者(教職員、環境保全アドバイザー、地球温暖化防止活動推進員)
  • 環境保全に興味のある者、活動家(高校生、大学生

注意:新型コロナ感染拡大防止の観点から定員を各会場20名といたします。

(4)主催

宮崎県、宮崎県環境情報センター

(5)参加料

参加は無料です。

(6)参加申込

御連絡先(お名前・郵便番号・住所・電話番号)を、電話、メール、ハガキ、またはファクスで申込みください。

応募締切日は9月20日(日曜日)です。

申込先

  • 宮崎県環境情報センター内「みやざき環境大学講座案内」事務局
  • 〒880-0031宮崎市船塚3-210-1県立図書館1階
  • 電話:0985-23-0322(火曜日から日曜日:午前10時から午後5時まで)
  • ファクス:0985-26-4720
  • メールアドレス:kankyojyoho@coral.ocn.ne.jp

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

環境森林部環境森林課温暖化・新エネルギー対策担当

〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号

ファクス:0985-26-7311

メールアドレス:kankyoshinrin@pref.miyazaki.lg.jp