掲載開始日:2022年8月5日更新日:2023年1月13日

ここから本文です。

宮崎県陽性者登録センターについて(新型コロナウイルス感染症検査キット配布・陽性者登録)

 医療機関に負担をかけずに陽性者を把握し、必要な健康観察等に繋げる「宮崎県陽性者登録センター」を開設しております。このセンターでは、重症化リスクの低い方を対象に、抗原定性検査キットを配布し、自主検査で陽性となった方の健康観察等に移行します。

 また、「※ 宮崎県の無料検査事業により検査を受けた場合」「※ 自ら準備した薬事承認された抗原定性検査キット(外部サイトへリンク)を使用した場合」においても、結果が陽性になった方は当センターで登録することができます。

※ 無料検査や薬事承認されている検査キットについては、上記をクリックしてください。

※ キット数には限りがありますので、対象者1人につき2個(配布期間中1回まで)とさせていただいております。必要に応じて、過去の配布状況を確認させていただく場合がありますので、ご承知おきください。

 

12月24日(土)から1月9日(月)においては、ドライブスルー形式での直接配布を再開します。

 また、1月中の土曜・日曜(14、15、21、22、28、29日)の6日間についても、ドライブスルー形式での直接配布を継続して行うこととします。

詳しくは下記「②直接配布」をご参照ください。

 

※ 「65歳以上」 又は 「基礎疾患を有する方」は、

重症化リスクがあるため登録センターは利用できません。

医療機関の受診をお願いします。

 

○ 設置期間 令和4年8月8日(月) ~ 当面の間

○ 問合せ先 宮崎県陽性者登録センター:0570-089-050

事業フロー

事業フロー(PDF:432KB)

対象者

 以下の①~④の全てを満たす

 ① 宮崎県在住者(長期滞在者を含む) 

 ② 有症状者

 ③ 65歳未満の方(64歳以下)

 ④ 基礎疾患のない方、重症化リスクの少ない方

※ 以下にあてはまる方は、医療機関を受診してください。

  本登録では薬の処方は行っておりません。

高齢者妊婦症状が重い方に加え、

悪性腫瘍、慢性呼吸器疾患(COPD等)、慢性腎臓病、心血管疾患、脳血管疾患、高血圧、糖尿病、脂質異常症、肥満(BMI外30以上)、臓器の移植、免疫抑制剤、抗がん剤等の使用その他の事由による免疫機能の低下

検査キットの配布(無料)

 今回の検査キットは重症化リスクの低い有症状者が自ら検査するために配布するものです。

 備蓄や転売を目的とすることは控えてください。

①配送(申請フォームでの申込)

 下記申請フォームからお申込いただいた対象者のご自宅に配送させていただきます。

 配送については、12時までに予約いただければ、翌日配送となります。

※ 12時以降の予約や日曜祝日をまたぐ場合は、翌々日以降となる場合もありますので、ご了承ください。

※ 12月31日~1月3日受付分は1月5日発送到着となります。

 

申請フォームはこちら(外部サイトへリンク)

 ○ 受付時間:9時から18時まで

 

※ 申込受付上限は1日あたり2,000件とさせていただきます。

※ 受付上限に達した場合は、受付を一旦停止し、翌日の午前9時に再開いたします。

②直接配布

 配布場所には自家用車でお越しください。窓越しに運転免許証をご提示ください。免許証の写真とお名前等をこちらで撮影させていただき、データとして控えさせていただきます。その後必要個数をお渡しします。乗車している方の分だけをお渡しさせていただきます。発熱等で港まで来られない場合は、①配送をご利用ください。1/29までの期間中において、1人1回までとさせていただきます。

1人2つまでとし、乗車人数分の身分証明書を提示していただきます。

また、1台につき5個までを上限とさせていただきます。)

 

 

※ 申請や予約は不要です。

※ 1日の配布上限個数に達した場合は17時を待たずに受付を終了させていただく場合があります。

※ 運転には十分注意していただき、安全な運転ができる状態かどうかをご自身で判断した上でお越しください。

○ 期  間 令和4年12月24日(土)から令和5年1月9日(月)まで

       1月中の土曜・日曜(14、15、21、22、28、29日)の6日間

○ 受付時間 9時から17時

○ 配布場所 宮崎港(赤枠部分駐車場)(PNG:441KB)

       宮崎カーフェリーの駐車場ではありません。ご注意ください。

○ 受渡イメージ(同乗者1人につき2つ、1台につき5個までを上限とします)

  受渡イメージ

留意事項

  • 検査する際は、キットに同封する説明書をよく読んでから使用してください。

  使用したキットは報告用の写真を保存した後に、適切に処分してください。

 処分方法については、このHP内の「ご家庭でのマスク等の捨て方について(内部リンク)」やお住まいの市町村のルールに従ってください。

  • 検査キットの保管においては2℃~30℃の温度管理が必要です。
  • 対象者1人につき、キット2つまでとします配布期間中原則1人につき2回までです
  • 必要に応じて、配布したキットが適切に使用されているか確認させていただく場合があります。

※ キットには限りがあります。

 制度の趣旨をご理解いただき、上記「対象者」をよく読んでいただいた上で、お求めくださるようお願いいたします。

陽性が判明した場合

 65歳未満で、かつ基礎疾患を有しない方で、陽性となった方は、陽性者登録センターで登録することができます

 検査キットに同封してある資料をよく読んでいただき、資料の「QRコード」か下記「陽性者登録フォーム」から陽性登録をしてください。

 65歳以上 又は 基礎疾患を有する方は、重症化リスクがあるため登録センターの利用はできません。

 医療機関を受診するようお願いします。

 

○ 受付時間 9時から18時

※ 陽性登録は1日950件までとさせていただき、上限950件に達した場合は、18時を待たずに受付を停止させていただく場合があります。

 陽性の登録を受けてセンター医師が陽性診断を行い、センターから順次陽性の通知をお送りします。

 

 基本的には陽性判明後に当該検査キットを持参して、医療機関へ受診することは控えてください。

 なお、薬の処方を求める方や直接医師からの受診を希望される方は、事前に連絡してから医療機関を受診してください。

 医療機関で受診する際は、当センターからの陽性通知を必ず提示してください。
 

陽性者登録フォームはこちら(外部サイトへリンク)

 

【陽性登録に必要なもの】

【共通】

・ 本人確認書類(運転免許証か健康保険証のいずれか)の写真データ

・ 必要情報の入力

【直接配布キットの場合】

・ 陽性判定となった検査キットの写真データ

【無料検査の場合】

・ 「検査結果通知書」又は「検査結果を示す画面」の写真データ

【自ら準備した薬事承認された検査キットの場合】

・ 検査キットの品目名と製造販売業者名が分かるもの

・ 陽性判定となった検査キットの写真データ

   写真例

 

 【陰性となった方】

 陰性が判明した場合でも、「陽性」の可能性を完全に否定するものではありません。

 引き続き、マスクの着用や手洗い消毒等の感染防止対策を徹底し、発熱等の症状がある間は、

 不要不急の外出・移動を控えていただくようお願いします。

各種問合せ先

宮崎県陽性者登録センター:0570-089-050 

 午前9時から午後6時まで(土日祝日も対応)

陽性者登録センターに関するQ&A(PDF:515KB)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。