プレスリリース一覧 > 部局別一覧 > 福祉保健部 > ヘルパンギーナが流行警報レベル開始基準値を超えました

報道発表日:2023年6月1日更新日:2023年6月1日

ここから本文です。

Press release

ヘルパンギーナが流行警報レベル開始基準値を超えました

ヘルパンギーナが流行警報レベル開始基準値(定点あたり報告数6)を超えたことによる注意喚起

1.県内の発生状況について(詳細は別紙参照)

令和5年第21週(5月22日~28日)の小児科定点医療機関(注1)からの報告数は321例(定点あたり8.92)となり、前週の報告数170例(定点あたり4.72)と比較して約1.9倍に増加し、流行警報レベル開始基準値(注2)である6を超えました。

(注1)県内の小児科定点医療機関数:36医療機関

(注2)流行警報レベル開始基準値:国立感染症情報センターが過去の患者発生状況を基に定めた基準値。ヘルパンギーナの開始基準値は県全体の定点あたり報告数が「6」に達したとき、終息基準値は「2」未満になるまで。

2.ヘルパンギーナとは

ヘルパンギーナは、5月頃から夏季にかけて、乳幼児を中心に流行する急性のウイルス性咽頭炎で、いわゆる「夏かぜ」の代表的疾患です。

症状

発熱口腔内の水疱・潰瘍が主な症状です。

突然の38度以上の発熱に続いて咽頭痛が出現し、口腔内に小さな水疱が現れます。水疱が破れた後は潰瘍を形成して痛みを伴います。

発熱は2~4日間程度で解熱し、やや遅れて水疱や潰瘍も消失します。

ほとんどは予後良好ですが、発熱時の熱性けいれんや、口腔内の水疱による拒食・脱水に注意が必要です。

感染経路

  • 咳、くしゃみの時の飛沫の中に含まれるウイルスによる飛沫感染
  • 患者との接触や、患者の便の中のウイルスに接触することによる接触感染

治療

治療は対症療法のみとなります。
安静と十分な水分補給のほか、場合によって解熱薬の使用が行われます。

予防

  • うがいや手洗いが重要です。
  • 感染者との密接な接触は避け、うがいや手洗いをしっかりと実施してください。
  • 咳やくしゃみが出るときは、ハンカチなどで口と鼻を覆う、マスクを着用する等の咳エチケットを守りましょう。
  • 症状が改善した後も、長期(2~4週間)にわたってウイルスが排泄されることがあるため、トイレの後や患者のオムツ交換の後は、石けんによる手洗いを徹底しましょう。

 

お問い合わせ

所属:感染症対策課  担当者名:泉、日高、川平、山下

ファクス:0985-26-7336

メールアドレス:kansensho-taisaku@pref.miyazaki.lg.jp