更新日:2021年4月13日
想定し得る最大規模の高潮浸水想定区域図の公表について
1.高潮浸水想定区域図について
近年、大型化する台風の発生頻度が高まってきており、今後も地球温暖化に伴う気候変動の影響により、海面水位の上昇や台風の強大化による高潮被害が激甚化することが懸念されています。
日向灘沿岸においても、施設では防ぎきれない大規模な高潮被害が発生する可能性があることから、大規模な高潮被害を想定し、浸水リスクを事前に周知することで、早期の避難を促すことを目的とします。
公表する高潮浸水想定区域図の内容
- 浸水区域
高潮による氾濫が発生した場合に浸水が想定される範囲
- 浸水深
任意の地点において、水面が最も高い位置にきた時の地盤面から水面までの深さ
- 浸水継続時間
任意の地点において、浸水深さが50cmになってから50cmを下回るまでの時間
注意:50cmは避難が困難となり孤立する可能性のある水深
2.今回公表する高潮浸水想定区域について
高潮浸水想定区域図の作成にあたっては、国が作成した「高潮浸水想定区域図作成の手引き(Ver.1.10)」に準拠するとともに、海岸防災等の専門家からご助言をいただきながら検討を進めてきました。
注意:なお、今回作成した高潮浸水想定区域図は、令和3年度以降、「高潮浸水想定区域図作成の手引き(Ver.2.00)」による検討を進めていきます。
ポイント
- 我が国既往最大規模の台風を想定
- 日向灘沿岸に最大の高潮を発生させるような台風の経路を設定
- 高潮と同時に河川での洪水を考慮
- 最悪の事態を想定し、堤防等の決壊を見込む
3.高潮浸水想定区域図
市町 |
想定最大規模 |
浸水継続時間 |
延岡市
|
01(PDF:766KB)
|
01(PDF:764KB)
|
02(PDF:999KB)
|
02(PDF:1,001KB)
|
03(PDF:924KB)
|
03(PDF:923KB)
|
04(PDF:1,233KB)
|
04(PDF:1,230KB)
|
05(PDF:1,401KB)
|
05(PDF:1,419KB)
|
06(PDF:1,076KB)
|
06(PDF:1,145KB)
|
07(PDF:1,541KB)
|
07(PDF:1,549KB)
|
08(PDF:1,086KB)
|
08(PDF:1,079KB)
|
門川町
|
09(PDF:983KB)
|
09(PDF:987KB)
|
10(PDF:1,392KB)
|
10(PDF:1,398KB)
|
日向市
|
11(PDF:1,190KB)
|
11(PDF:1,177KB)
|
12(PDF:1,347KB)
|
12(PDF:1,338KB)
|
13(PDF:952KB)
|
13(PDF:944KB)
|
14(PDF:776KB)
|
14(PDF:768KB)
|
15(PDF:1,336KB)
|
15(PDF:1,336KB)
|
都農町
|
16(PDF:1,064KB)
|
16(PDF:1,053KB)
|
川南町
|
17(PDF:884KB)
|
17(PDF:873KB)
|
高鍋町
|
18(PDF:1,081KB)
|
18(PDF:1,071KB)
|
19(PDF:1,146KB)
|
19(PDF:1,141KB)
|
新富町
|
20(PDF:1,099KB)
|
20(PDF:1,144KB)
|
21(PDF:1,308KB)
|
21(PDF:1,336KB)
|
宮崎市
|
22(PDF:1,284KB)
|
22(PDF:1,337KB)
|
23(PDF:1,234KB)
|
23(PDF:1,244KB)
|
24(PDF:879KB)
|
24(PDF:869KB)
|
25(PDF:1,499KB)
|
25(PDF:1,498KB)
|
26(PDF:1,651KB)
|
26(PDF:1,665KB)
|
27(PDF:1,480KB)
|
27(PDF:1,485KB)
|
28(PDF:875KB)
|
28(PDF:866KB)
|
29(PDF:1,208KB)
|
29(PDF:1,202KB)
|
30(PDF:1,154KB)
|
30(PDF:1,150KB)
|
31(PDF:905KB)
|
31(PDF:893KB)
|
日南市
|
32(PDF:999KB)
|
32(PDF:995KB)
|
33(PDF:867KB)
|
33(PDF:860KB)
|
34(PDF:995KB)
|
34(PDF:998KB)
|
35(PDF:1,384KB)
|
35(PDF:1,390KB)
|
36(PDF:742KB)
|
36(PDF:741KB)
|
37(PDF:1,297KB)
|
37(PDF:1,296KB)
|
串間市
|
38(PDF:757KB)
|
38(PDF:753KB)
|
39(PDF:1,161KB)
|
39(PDF:1,153KB)
|
40(PDF:1,053KB)
|
40(PDF:1,044KB)
|
41(PDF:953KB)
|
41(PDF:950KB)
|
42(PDF:1,077KB)
|
42(PDF:1,059KB)
|
43(PDF:960KB)
|
43(PDF:950KB)
|
(説明資料:高潮浸水想定区域図について(解説書)(PDF:1,133KB))
4.今後の取組
沿岸市町や関係部局と連携して住民に広く周知するとともに、防災意識を高めるため、技術的な支援を行なっていきます。
また、沿岸市町や海岸管理者を含む関係機関と連携し、住民の高潮防災への危機管理意識の向上や避難警戒態勢の充実・強化を図ります。