掲載開始日:2022年9月7日更新日:2022年9月7日
ここから本文です。
令和4年度宮崎県被災建築物応急危険度判定講習会を次のとおり開催します。
開催地 | 開催日 | 会場 | 定員 |
---|---|---|---|
宮崎市 | 令和4年11月21日(月曜日) | 宮崎市民文化ホール会議室 宮崎市花山手3丁目52-3 |
50名 |
都城市 | 令和4年12月2日(金曜日) | 都城市中央公民館大会議室 都城市姫城町7-8 |
40名 |
宮崎市 | 令和4年12月14日(水曜日) | 宮崎市高岡地区農村環境改善センター 宮崎市高岡町内山2880-1 |
30名 |
西都市 | 令和5年1月11日(水曜日) | 西都市コミュニティセンター図書室 西都市聖陵町2丁目26 |
40名 |
注意:各会場とも駐車台数に限りがあります。できるだけ公共交通機関をご利用ください。
時間割 | 講習内容 |
---|---|
13時30分~14時40分 |
講習「建築物省エネ法の改正について」 ~宮崎型気候風土適応住宅基準の運用~ |
14時50分~16時50分 | 講習「応急危険度判定士制度について」 |
時間割 | 講習内容 |
---|---|
10時00分~12時00分 | 講習「応急危険度判定士制度について」 |
13時10分~16時10分 | ワークショップ「応急危険度判定のはじめ方」 |
時間割 | 講習内容 |
---|---|
10時00分~12時00分 | 講習「応急危険度判定士制度について」 |
13時10分~16時10分 | 実際の建物を使用した模擬判定訓練 |
無料
講習会案内チラシ裏面の申込書に必要事項を御記入の上、一般社団法人宮崎県建築士会へFAX又はメールにより申込みを行なってください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
県土整備部建築住宅課建築指導担当
〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号
電話:0985-26-7195
ファクス:0985-20-5922