トップ > 県政情報 > 広報・広聴 > 県民の声 > 県に寄せられた主な提言と回答(平成29年度) > テレビ番組の活性化について
掲載開始日:2017年9月29日更新日:2017年9月29日
ここから本文です。
(性別:男性、年齢:不明)
宮崎県には民放テレビ局が2つしかなく、主要なテレビ局はクロスネット放送。中には数ヶ月から半年遅れの番組、さらには放送されない番組まである。
解決策は「テレビ局を増やす」ことに尽きる。インフラ整備や雇用拡大、賃金上昇も大事なことだが、「テレビ番組の活性化」を前向きに検討してもらいたい。
新たな民放局の開設については、県民の皆さまから度々御意見・御指摘をいただいているところでありますが、開設にあたりましては、電波割当の権限を持つ国や事業主体となる民間企業、キー局となる在京放送局との調整などが必要であり、県も主体的に関係者との協議を行なった経緯があります。
しかしながら、開設には膨大な初期投資が必要であることや、経営的に見通しが立ちにくいことなどから、事業主体となる民間企業が見当たらず、現時点において新たな民放局の開設は厳しい状況にあります。
総合政策部秘書広報課広報戦略室メディア戦略担当
〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号
電話:0985-26-0237
ファクス:0985-27-3003
メールアドレス:kohosenryaku@pref.miyazaki.lg.jp