トップ > 県政情報 > 広報・広聴 > 県民の声 > 県に寄せられた主な提言と回答(平成29年度) > 国道沿線の除草について
掲載開始日:2017年11月29日更新日:2017年11月29日
ここから本文です。
(性別:男性、年齢:不明)
国道の除草が行き届いておらず、観光県として恥ずかしく思う。小林管内の国道はきれいだが、宮崎市内の国道は除草がされていない。年一回の除草ではなく、一年を通して常に除草されたきれいな道路にしてほしい。
県が管理する道路におきましては、観光地の周辺や交通安全上必要な箇所について、除草の回数を増やして実施しているほか、地域の皆様に行なっていただいている道路の除草や美化活動に対する支援を行うなど、県民の皆様と一体となって、良好な景観の保全に努めているところですが、中には、十分に行き届いていない箇所もございますので、現在、効果的な雑草対策についての検討を進めているところです。
また、県内の国道のうち、国道10号と国道220号につきましては、国が管理をしており、年1回の除草を実施しておりますが、交差点などの交通安全上必要な箇所については、除草の回数を増やして実施していると伺っております。
県といたしましては、道路の景観を保全することは、利用者の皆様への大切なおもてなしであると考えておりますので、今後とも、適切な雑草対策に努めてまいりますとともに、国や関係自治体にも協力を働きかけてまいりたいと考えております。県といたしましては、道路の景観を保全することは、利用者の皆様への大切なおもてなしであると考えておりますので、今後とも、適切な雑草対策に努めてまいりますとともに、国や関係自治体にも協力を働きかけてまいりたいと考えております。
県土整備部道路保全課維持担当
〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号
電話:0985-26-7183
ファクス:0985-26-7316
メールアドレス:dorohozen@pref.miyazaki.lg.jp