トップ > 県政情報 > 広報・広聴 > 県民の声 > 県に寄せられた主な提言と回答(平成29年度) > 特殊詐欺の被害について
掲載開始日:2018年8月23日更新日:2018年8月23日
ここから本文です。
(性別:男性、年齢:40代)
他県では、「認知件数」に含まれていない特殊詐欺の被害が、昨年少なくとも90件、被害総額が9千万円にのぼるとのことである。そのほか、警察に相談しながらも被害届を出さなかった事例も多く、被害の実態は統計上の数字を大きく上回っているとみられるので、県内の老若男女にアダルトサイトの架空請求などの注意喚起をしてほしい。
アダルトサイトにアクセスしたことで法外な利用料、登録料などを請求される架空請求は、被害者がアダルトサイトを利用したという羞恥心から、届け出を躊躇する場合が多い状況にあります。
今後、振り込め詐欺など特殊詐欺の抑止対策を強化していきます。