トップ > 県政情報 > 広報・広聴 > 県民の声 > 県に寄せられた主な提言と回答(平成29年度) > 県内の交通事情について
掲載開始日:2018年8月23日更新日:2018年8月23日
ここから本文です。
(性別:女性、年齢:40代)
仕事の合間に関東まで行くこともあるが、宮崎はやはり交通事情がよくない。大都市へは航空機が運航しているが、たとえば航空機の運航がない高知県に行くとなると、車とフェリーを乗り継いで行くしかない。それぞれ地方都市なので仕方がないが、新幹線もない、飛行機もないとなると車に乗れない人はどうすればいいのか。
何かを誘致する前に交通事情をなんとかしなければ、県外からも来にくいと言われ、来ても移動手段が少ないと言われる。
御指摘のとおり、本県と他県とを結ぶ交通網につきましては更なる充実が必要と認識しております。そのため、陸路については高速鉄道のあり方についての検討、空路については新規路線の開拓などを進めているところですが、一方で、人口減少や車社会の進展により、県内の路線バスの利用者数はピーク時の10分の1程度に、鉄道の利用者数はピーク時の4分の1程度に落ち込み、現在の路線を維持することも大きな課題と考えております。
今後とも、公共交通機関の利便性向上や維持に努めてまいりたいと考えております。
総合政策部総合交通課地域交通担当
〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号
電話:0985-26-7038
ファクス:0985-24-1383
メールアドレス:sogokotsu@pref.miyazaki.lg.jp