掲載開始日:2018年11月20日更新日:2018年11月20日

ここから本文です。

障がい児へのサポート体制について

提言

(性別:不明、年齢:不明)

現在熊本に住んでいる。子どもが発達障がいであるが、熊本は福祉サポートが進んでいるのでとてもよい。延岡に帰ってきたいが、子どものことを考えるとふんぎりがつかない。障がい者やその親に対してのサポートなどは今後発展することはあるか。

回答

県では、宮崎県発達障害者支援センターを県内3箇所(延岡市含む)に設置し、発達障がいを有する障がい児やその家族に対する相談支援や発達支援、就労支援などの総合的な支援を行なっています。

このセンターでは、直接的な相談支援だけでなく、地域支援機能の強化を図るために、市町村や事業所、医療機関などの関係機関と密に連携しております。

また、延岡市には児童発達支援や放課後等デイサービスなどの指定事業所もあり、障がい福祉サービスを受けられる環境を整備しているところです。

本県は発達障がい児支援施設の一層の推進を図ることを目的とした「発達障がい者支援計画」を策定しており、今年度改定年次となることから、発達障がい児やその家族、学識経験者などを含めたさまざまな関係機関の委員から御意見を頂戴し、新たな計画を策定するところです。

今後、より一層の発達障がい支援の施策推進に向けての検討を進めてまいりますので、本県へのUターンをご検討ください。

 

お問い合わせ

福祉保健部障がい福祉課社会参加推進・管理担当

〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号

ファクス:0985-26-7340

メールアドレス:shogaifukushi@pref.miyazaki.lg.jp