ここから本文です。
更新日:2020年3月5日
新製品・新技術の研究開発を行う県内企業の皆さまから、独自の技術やアイデアを生かした事業計画を広く募集して、産学官の共同研究や企業同士の事業提携等を目指したマッチング支援を行います。また、県内の大学や公設試等が保有する知的財産権の企業への技術移転も積極的に推進するなど、地域の特性を生かした製品開発を応援します。
お知らせ(新着情報)
人口減少が見込まれ、これまでのような経済規模の拡大が見通せない中、本県の産業を持続的に発展させるためには、県内企業が新製品・新技術の研究開発に挑戦できる環境づくりを推進し、新規市場開拓の可能性を見出すイノベーション活動を活発化させることが重要です。
そこで県では、産学金官の連携組織である「宮崎県イノベーション共創プラットフォーム」と本事業の委託先である株式会社リバネスと連携し、県内の企業や大学、公設試等が有する研究成果や技術シーズが1件でも多く社会実装できることを目指し、技術シーズの実用化を後押しする「宮崎テックプランター」を実施します。
企業や大学等の研究所から科学技術(テクノロジー)の「種(シーズ)」を発掘し、大企業などと連携して、ビジネスまで芽吹かせるプランターとしての役割を担う創業支援プログラム(中小企業の第二創業を含みます)の総称です。
(テックプランターは、株式会社リバネスが全国的に展開する創業支援プロジェクトの1つです。)
(個人、チームでの参加、法人設立前の参加でも構いません。すでに法人になっている場合でも設立年数の制限はありません。)
定期的なメンタリングによる情報提供やアドバイスをはじめ、県外の大手事業会社や大学等とのマッチングをコーディネートするなど、宮崎テックプランターに参加いただいた企業等の事業進捗状況に合わせて、事業化に向けた最善の方法をサポートします。
科学技術分野に精通した専門家(株式会社リバネス)がメンタリングの機会を提供します。研究開発の段階で解決したい課題に関する相談など、お気軽にご相談ください。
県外の事業会社や大学の研究者とのマッチング支援を行います。また、マッチングの機会の1つとして、ビジネスプランコンテスト「宮崎テックプラングランプリ」を開催しています。
募集締切 |
令和元年12月20日(金曜日)〆切 |
---|---|
書類審査 |
令和元年12月下旬 |
最終選考会 |
ビジネスプランコンテスト 令和2年2月1日(土曜日)13時00分から18時30分 場所:宮崎県企業局「県電ホール」(終了後に交流会) |
申込方法 |
以下のリンク先、もしくは募集チラシのQRコードにてお申込みください。 |
<ファイナリスト/プレゼンテーマ>
競争的資金の獲得に向けた支援や町工場での試作支援、創業に必要な会計、法務に関するアドバイスなど、実用化に向けてお手伝いします。
<支援プログラムへの申込(エントリー)方法>
下記のウェブサイトからエントリー画面にアクセスし、まずはメンバー登録をお願いします。
メンバー登録後(ログイン後)、新規エントリー作成画面にて申込をお願いします。
「TECHPLANTER」⇒「新規作成」⇒「宮崎テックプランター」を選択。申請書の作成について、以下を参考にしてください。
ビジネスプランコンテストでの発表の申込は締め切りましたが、技術的課題に関する通常のご相談は受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。
関連リンク
県工業技術センターを事務局として、商工会議所連合会や宮崎大学、宮崎銀行、公設試験研究機関など24の機関で構成された産学金官の連携組織です。県内企業等の新製品開発の支援や技術的課題の解決など、技術シーズの実用化に向けたサポートに取り組み、本県ものづくり産業の高付加価値化、生産性向上を目指します。
お問い合わせ
商工観光労働部企業振興課技術支援担当
〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号
電話:0985-26-7114
ファクス:0985-32-4457
メールアドレス:kigyoshinko@pref.miyazaki.lg.jp