掲載開始日:2020年10月20日更新日:2020年10月20日
ここから本文です。
令和元年に県内で発生した火災件数は384件です。このうち住宅火災は109件となっており、火災件数全体の約28%を占めています。
住宅火災の防止に役立つ消防用機器として、ほとんどのご家庭で住宅用火災警報器が設置されていることと思います。住宅用火災警報器は、一般には電池で動いていますが、火災を感知するために常に作動しているため、電池の寿命の目安は約10年とされています。適切に作動するよう、定期的に動作確認を行い、適切に交換を行なっていただきますようにお願いします。
設置率<注意1> | 条例適合率<注意2> | |
---|---|---|
全国 | 82.6% | 68.3% |
宮崎県 | 83.8% | 74.3% |
住宅用火災警報器が設置されていないご家庭は、設置をお願いします。設置場所等、住宅用火災警報器についての詳細は、下記のホームページでご確認ください。
総務部危機管理局消防保安課
〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号
電話:0985-26-7627
ファクス:0985-26-7304