更新日:2021年2月5日
宮崎県防災救急ヘリコプター運航管理業務委託企画提案競技(プロポーザル方式)の実施について
宮崎県防災救急ヘリコプター運航管理業務委託について、企画提案競技(プロポーザル方式)を実施します。
1.事業目的
本業務は、県が管理するヘリコプター(ベル式412EP型(名称「あおぞら」))の運航を委託し、安定的かつ効率的な運航体制を構築することを目的とする。
2.企画提案競技(プロポーザル方式)に関する事項
- 業務名:宮崎県防災救急ヘリコプター運航管理業務委託
- 業務内容:「宮崎県防災救急ヘリコプターの運航管理業務委託仕様書」のとおり
- 委託期間:令和3年4月1日から令和6年3月31日まで(地方自治法[昭和22年法律第67号]第234条の3の規定に基づく長期継続契約)
- 契約上限額:上限額442,460,700円(消費税及び地方消費税を含む。)
3.企画提案競技(プロポーザル方式)に参加する者に必要な資格
次の要件をすべて満たす者とする。
- 地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4の規定に該当しない者
- 物品の買入れ等の契約に係る競争入札の参加資格、指名基準等に関する要綱(昭和46年宮崎県告示第93号)第2条に規定する入札参加資格(サービス(役務の提供)に関する業種で、営業種目が「その他」、種目名が「その他(ヘリ運航管理等)」)を有する者
- 会社更生法(平成14年法律第154号)に基づく更生手続開始の申し立て、民事再生法(平成11年法律第225号)に基づく再生手続の開始の申し立て又は破産法(平成16年法律第75号)に基づく破産手続開始の申し立てがなされていない者
- この公告の日から委託候補者を選定するまでの間に、宮崎県から受注業務に関し、指名停止の措置を受けていない者
- 宮崎県暴力団排除条例(平成23年条例第18号)第2条第1号に規定する暴力団、又は代表者及び役員が同条例第4号に規定する暴力団関係者でない者
- 航空運送事業(航空法(昭和27年法律第231号)第2条第18項)及び航空機使用事業(航空法第2条第21項)の許可を得ている者で、かつ宮崎県防災救急ヘリコプターと同型機を自己で所有し、借り受け、又は運航を委託されて、直近1年以上の期間、継続的な事業活動を行なっている者であること。平成28年2月5日から令和3年2月4日までの期間において、運航者の責めに帰すべき理由により搭乗者等が死亡に至る重大な航空機事故を発生させていない者であること。
- 業務委託仕様書に定める操縦士等の有資格者を運航要員とすることができる者であること。
4.企画提案競技(プロポーザル方式)への参加申込について
企画提案競技(プロポーザル方式)への参加を希望する者は、令和3年2月19日(金曜日)までに企画提案競技参加申込書(様式1)を持参又は郵送(郵送の場合は、書留郵便又はそれと同等の手段に限る。)にて提出すること。ただし、持参の場合は、土曜日、日曜日及び祝日を除く、午前9時から午後5時までとする。
5.企画提案競技参加資格確認申請書、資格審査に関する届出書及び誓約書等の提出
本企画提案競技(プロポーザル方式)に参加を希望する者は、企画提案競技参加資格確認申請書(様式2)、資格審査に関する届出書(様式3その1、その2)及び誓約書(様式4)を提出すること。また、3の(6)及び(7)の資格を有することを証明する書類を提出しなければならない。なお、申請者は、上記書類について説明を求められたときは、これに応じなければならない。
- 提出先:下記9を参照
- 提出期限:令和3年2月19日(金曜日)午後5時まで(必着)
- 提出方法:持参又は郵送(郵送の場合は、書留郵便又はそれと同等の手段に限る。)ただし、持参の場合は土曜日、日曜日及び祝日を除く、午前9時から午後5時までとする。
※参加資格の有無については、企画提案競技参加資格確認通知書により通知する。
- 証明書類等の作成費用の負担等
証明書類等の作成に係る費用は、申請者の負担とし、証明書類等は、返却しないこととする。なお、提出期間以降における証明書類等の修正及び再提出は認めないこととする。
6.質問受付
企画提案競技(プロポーザル方式)に関する質問がある場合は、次により行うこと。
- 受付期限:令和3年2月22日(月曜日)午後5時まで
- 質問方法:企画提案競技質問書(様式5)を電子メール又はFAXにて提出すること。
- 回答方法:質問への回答は、軽微なものを除き、企画提案競技(プロポーザル方式)への参加申込書を提出した全ての者にメールで送付する。(質問者名は公表しない。)
7.企画提案書及び見積書の提出
- 提出書類:企画提案書、見積書(様式6)及び運航経費内訳書(様式8)
- 提出期限:令和3年3月10日(水曜日)午後5時まで
- 提出先:下記9を参照
- 提出方法:持参又は郵送(郵送の場合は、書留郵便又はそれと同等の手段に限る。)ただし、持参の場合は土曜日、日曜日及び祝日を除く、午前9時から午後5時までとする。
8.委託事業者選定方法
プレゼンテーションによる企画提案競技(プロポーザル方式)を行う。
- 日時:令和3年3月22日(月曜日)午後1時30分から
・具体的な時間割については、参加者に別途連絡する。
・日時は、参加者数により変更する場合がある。
- 場所:宮崎県庁防災庁舎4階42号室
9.書類提出及び問い合わせ先
- 住所:〒880-0912宮崎市大字赤江無番地(宮崎空港内)
- 担当:宮崎県総務部危機管理課消防保安課宮崎県防災救急航空センター(担当佐藤)
- 連絡先
電話番号:0985-56-0586
FAX番号:0985-56-0597
メールアドレス:bosaikyukyukoku-c@pref.miyazaki.lg.jp
10.その他
- 企画提案書の作成、提出等に係る費用は、企画提案競技参加者の負担とする。
- その他、この企画提案競技(プロポーザル方式)に関する詳細は、実施要領による。
- 本企画提案競技(プロポーザル方式)は、その契約に係る予算が議決となり、予算の執行が可能となった時に効力を生じる。
- 本件業務の委託契約は、地方自治法第234条の3の規定に基づく長期継続契約として行うものであり、契約条項において「翌年度以降において歳出予算が減額又は削減された場合に、県が契約を解除できる。」旨の特約事項を規定するものとする。
11.企画提案競技実施要領等ダウンロード
- 企画提案競技実施要領(PDF:124KB)
- 業務委託仕様書(PDF:156KB)
- 審査基準表(PDF:46KB)
- 企画提案協議参加申込書(様式1)(ワード:21KB)
企画提案協議参加申込書(様式1)(PDF:23KB)
- 企画提案協議参加資格確認申請書(様式2)(ワード:22KB)
企画提案協議参加資格確認申請書(様式2)(PDF:30KB)
- 資格審査に関する届出書(様式3その1、その2)(ワード:24KB)
資格審査に関する届出書(様式3その1、その2)(PDF:32KB)
- 誓約書(様式4)(ワード:23KB)
誓約書(様式4)(PDF:63KB)
- 企画提案協議質問書(様式5)(ワード:22KB)
企画提案協議質問書(様式5)(PDF:39KB)
- 見積書(様式6)(ワード:23KB)
見積書(様式6)(PDF:38KB)
- 運航経費内訳書(様式8)(エクセル:21KB)
運航経費内訳書(様式8)(PDF:161KB)