掲載開始日:2020年5月1日更新日:2020年5月1日

ここから本文です。

児童福祉週間の取組について

子どもの健やかな成長、子どもや家庭を取り巻く環境について、国民全体で考えることを目的に、毎年5月5日「こどもの日」から一週間を「児童福祉週間」と定めて、児童福祉の理念の一層の周知と子どもを取り巻く諸問題に対する社会的関心の喚起を図る取組が全国各地で実施されます。

1趣旨

子どもや家庭、子どもの健やかな成長について国民全体で考えることを目的として、次のような内容を中心に全国的に運動を展開しています。

  • 児童福祉の理念の普及
  • 家庭における親子のふれあい促進
  • 地域における児童健全育成活動の促進
  • 児童虐待への適切な対応
  • 母と子の健康づくりの推進
  • 多様化する保育需要等への対応
  • 障がいのある子ども等に対する理解の促進

令和2年度全国児童福祉週間標語

  • やさしさにつつまれそだつやさしいこころ

(全国公募により選定されたものです)

全国児童福祉週間ポスター

期間(児童福祉週間)

令和2年5月5日(火曜日)から5月11日(月曜日)までの1週間

県立施設の無料開放について

例年、県ではこどもの日にひなた宮崎県総合運動公園、ひなた武道館、県体育館を無料開放していますが、今年は新型コロナウイルス感染拡大に伴い「緊急事態宣言」が全国に発令され、該当の県立施設が閉鎖となっているため、無料開放は行いません。

関連するページへのリンク

県では、安心して子どもを生み育てることができ、子育てを楽しいと感じられる宮崎づくりを目指して、県民全体で子どもと子育てを応援する「未来みやざき子育て県民運動」を展開しています。

その一層の展開を図るため、子育て支援ポータルサイト「すくすくみやざき」の運営、「子育て応援カード」事業の実施、「育児の日(毎月19日)」の推進を行なっています。

お問い合わせ

福祉保健部こども政策局 こども政策課 

〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号

ファクス:0985-26-3416

メールアドレス:kodomo-seisaku@pref.miyazaki.lg.jp