トップ > 教育・子育て > こども・子育て・青少年 > 子育て支援事業 > 支援団体等向け補助金 > 令和2年度「多様な子育て環境づくり支援事業費補助金」活用事業の紹介
掲載開始日:2021年6月25日更新日:2021年6月25日
ここから本文です。
社会全体で子育てを応援する気運づくりを推進するため、子育て家庭が安心して子育てできる環境づくりに資する取組を行う民間団体の活動を支援します。
事業区分 | |
---|---|
ア | 子どもや子育て家庭を支援するための交流の場づくり |
イ | 社会全体で子育てを支援する意識啓発のためのセミナー又はイベント等の開催 |
ウ | 子どもや子育て家庭と多様な世代との交流の場づくり |
エ | 地域の団体等と協働した子ども向けの伝統文化・行事等の体験の実施 |
オ | 子どもに多様な体験を与えるための芸術・文化・遊び等の実施 |
カ | 訪問支援など外出困難な家庭への支援 |
キ | 地域の子育て支援ボランティアの育成、活動参加の仕組みづくりの取組 |
ク | 子どもや子育て家庭への還元を目的とした実施主体における自主研究等の取組であって、他の子育て団体等との連携を伴うもの |
団体名 | 事業名 | 補助額 | 区分 | 概要 | |
---|---|---|---|---|---|
1 |
特定非営利活動法人Swing-By |
キャンプめし |
60千円 | ウ |
異世代交流による食育体験講座(全2回) 参加者:計37名 |
2 | TORIHADA LABO |
五感スイッチをONにする音楽体感ワークショップ |
275千円 | オ |
五感スイッチ活かす音楽体感ワークショップ(全5回) 参加者:計160名 |
3 |
特定非営利活動法人家庭・青少年教育ネットワーク |
親子の絆づくり支援事業 | 187千円 | イ |
子育て教育相談室 相談実績:44件 |
4 | 宮崎県青少年団体連絡協議会 | みやざきこども未来フェスティバル | 200千円 | オ |
様々な遊びの機会を提供するイベントの開催 参加者:180名 |
5 | すずのや | STEP UP!プログラミング | 98千円 | オ |
プログラミング講座(宮崎市、都城市) 参加者:計76名 |
6 | 子育てネットワークみやざき | 子育て支援者として子どもの現状を知る | 227千円 | ク |
1.保護者向けイベント(食育講座、相談コーナー等) 参加者:36名 2.勉強会(講師:野井真吾氏) 参加者:56名 |
7 |
「子どもまんなかコミュニティ」実行委員会 |
子どもまんなかコミュニティ | 37千円 |
アイウエオキ |
大学生や地域を巻き込んだ農業体験等(全8回) 参加者:計430名 |
8 |
社会福祉法人 すこやか福祉会 |
多胎児育児家庭のサポート事業 | 268千円 | アカ |
1.訪問支援 支援実績:6家庭48件 2.懇談会(ピアサポート) 参加者延べ数:252名 |
9 |
一般社団法人みやざき公共・協働研究会 |
地域力を生かした子どもと保護者の未来を育むための支援事業 |
295千円 | アウ |
1.ふらっとカフェ(学習支援) 参加者延べ数:62名 2.相談支援・学習支援(オンライン) 3.ふらっと停留所(親子の居場所や各種相談) 参加者延べ数:25名 4.ロールモデルとなる大人によるお話し会(全3回) 参加者:計52名 5.子ども食堂(全2回) 参加者:計33名 6.アーケード内でのこどもカフェ(全2回) 参加者:計38名 7.地域行事等へのボランティア派遣 派遣者数:10名 |
10 | 株式会社経理チームみやざきみらい橘通保育園 | 宮崎の食材を活かした食育活動をしよう | 95千円 | ア |
講話及び親子で料理(全2回) 参加者:計36名 |
11 |
特定非営利活動法人みやざき子ども文化センター |
親子アートの広場「トット」 | 291千円 | アウオ |
音楽会(全5回) 参加者:計264名 |
福祉保健部こども政策局 こども政策課
〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号
電話:0985-26-7056
ファクス:0985-26-3416