トップ > 教育・子育て > こども・子育て・青少年 > ひなたの出逢い・子育て応援運動 > ひなたの出逢い・子育て応援運動推進会議出逢い応援部会の「学生委員」を公募します!

掲載開始日:2023年5月19日更新日:2023年5月19日

ここから本文です。

ひなたの出逢い・子育て応援運動推進会議出逢い応援部会の「学生委員」を公募します!

たくさんのご応募をお待ちしています。

「ひなたの出逢い・子育て応援運動」について

概要

県では、平成23年度より「未来みやざき子育て県民運動」を展開し、社会全体で子どもと子育てを応援する機運の醸成を図ってきましたが、コロナ禍の影響等もあり、出生数や婚姻数の急激な減少が見られるなど、希望どおりに家族を持ち、子育てをすることが難しい社会情勢となっています。

このため、同県民運動については、これまでの「子育て支援」に「出逢い支援」を加え、「ひなたの出逢い・子育て応援運動」として見直し、さらなる展開を図っていきます。

また、応援運動の推進体制を強化するため、役員で構成される推進会議に加え、「出逢い応援部会」と「子育て応援部会」の2つの部会を設置し、実務者レベルでの意見交換や情報共有、取組提案等を行い、機動的に活動を推進していきます。

出逢い応援部会の目的

行政、関係団体、事業所等が一体となって、社会全体で出逢いを応援する機運醸成を図り、県民一人ひとりが主体的に支援活動等を行う応援運動を推進することを目的に、情報の共有や事業効果を高める為の提案、若い世代との意見交換等を行います。

任務・募集人数等

任務

1.年1回程度(平日2時間程度)会議に出席の上、意見を述べていただきます。
(第1回目は令和5年7月31日(月曜日)午後13時30分~(予定))

2.年1回程度、婚活イベント学生アイデアコンテストに審査員として参加していただきます。
(10月頃の土日いずれか1日の予定です。)

募集人数

2名

任期

令和5年7月31日から令和7年7月30日まで

応募資格

県内に在住又は通学している高校生・大学生・短期大学生・専門学校生

応募方法

応募方法

次の書類を郵送又は電子メールにて、県こども政策課へ提出してください。

  1. 学生委員応募書(以下よりダウンロードしてください。)
    学生委員応募書(ワード:22KB)
    学生委員応募書(PDF:63KB)
  2. レポート(800字以内、自由様式)
    テーマ「結婚・子育てしやすい宮崎づくりのために私ができること」又は「少子化対策のために必要と考えられること」
  3. 学生証の写し
  • 提出していただいた書類は返却いたしません。

募集締切

令和5年6月30日(金曜日)(必着)

選考

  • 応募者が多い場合は、書面選考を行います。(面接は行いません。)
  • 選考結果は、郵送にてお知らせします。(7月中旬予定)

その他

  • 提出物に記載された個人情報は、当該事業にのみ利用します。
  • 選考された学生の氏名・学校名・学年は公表させていただきます。
  • 部会は、公開にて実施します。当日の記録写真は、県の資料等に使用する可能性があります。
  • 謝礼及び旅費の支給があります。

お問い合わせ・応募先

宮崎県福祉保健部こども政策課子育て支援担当

  • 〒880-8501宮崎市橘通東2丁目10番1号
  • 電話番号:0985-26-7056
  • ファクス:0985-26-3416

関係資料・関係リンク先

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

福祉保健部こども政策局 こども政策課子育て支援担当

〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号

ファクス:0985-26-3416

メールアドレス:kodomo-seisaku@pref.miyazaki.lg.jp