トップ > くらし・健康・福祉 > 保健・健康づくり > 感染症対策 > 宮崎県コロナウイルス感染症対策特設サイト > 記者会見・メッセージ > 記者会見 > 【知事会見】県の新型コロナへの対応方針の見直しと「医療緊急警報」の発令について(令和4年4月22日)

掲載開始日:2022年4月22日更新日:2022年4月22日

ここから本文です。

【知事会見】県の対応方針の見直しと医療緊急警報の発令について(令和4年4月22日)

概要

県の対応方針の見直しについて

県の対応方針の見直しについて

宿泊療養者の入院率の状況

宿泊療養者の入院率の状況

高齢者のワクチン3回目接種率と感染状況の推移

高齢者のワクチン3回目接種率と感染状況の推移

見直しに係る基本的考え方

見直しに係る基本的考え方

新たな対応方針の概要

新たな対応方針の概要

警報区分ごとの行動要請のイメージ(今後)

警報区分ごとの行動要請のイメージ(今後)

医療緊急警報を発令

医療緊急警報を発令.

県民の皆様へのお願い1

県民の皆様へのお願い1

県民の皆様へのお願い2

県民の皆様へのお願い2

事業者の皆様へのお願い

事業者の皆様へのお願い

今後の対応について

今後の対応について

医療提供体制等の強化

医療提供体制等の強化

高齢者施設等への往診等の強化の取組

高齢者施設等への往診等の強化の取組

ワクチン3回目接種のさらなる加速化

ワクチン3回目接種のさらなる加速化

年代別のワクチン3回目接種率の状況(令和4年4月19日現在)

年代別のワクチン3回目接種率の状況(令和4年4月19日現在)

県ワクチン追加接種センター接種期間の延長等について

県ワクチン追加接種センター接種期間の延長等について

保健所機能の維持(保健所機能のさらなる重点化)

保健所機能の維持(保健所機能のさらなる重点化)

学校・部活動における対応について

学校・部活動における対応について

ジモ・ミヤ・タビキャンペーンのこれまでの停止基準

ジモ・ミヤ・タビキャンペーンのこれまでの停止基準

ジモ・ミヤ・タビキャンペーンの見直し後の停止基準

ジモ・ミヤ・タビキャンペーンの見直し後の停止基準

ジモ・ミヤ・タビキャンペーンの今後の方針1

ジモ・ミヤ・タビキャンペーンの今後の方針1

ジモ・ミヤ・タビキャンペーンの今後の方針2

ジモ・ミヤ・タビキャンペーンの今後の方針2

ジモ・ミヤ・タビキャンペーンの今後の方針3

ジモ・ミヤ・タビキャンペーンの今後の方針3

キャンペーン利用者等へのお願い

キャンペーン利用者等へのお願い

大型連休中も感染防止対策の徹底を!

大型連休中も感染防止対策の徹底を

お問い合わせ

総合政策部秘書広報課広報戦略室報道担当

〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号

電話:0985-26-0237

ファクス:0985-27-3003

メールアドレス:kohosenryaku@pref.miyazaki.lg.jp

福祉保健部感染症対策課新型コロナウイルス対策担当

〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号

電話:0985-44-2620

ファクス:0985-26-7336

メールアドレス:kansensho-taisaku@pref.miyazaki.lg.jp

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。