ここから本文です。
更新日:2020年12月23日
〔御注意及びお願い〕
給付金の申請期間は、令和3年2月1日(月曜日)から3月15日(月曜日)までを予定しています。詳細及び提出書類の様式が決定しましたら、来年1月頃にこちらのホームページで公開します。
なお、以下の電子申請システムから事業者名などを事前に登録していただくことで、提出書類などが決まり次第、電子メール等により書類及び申請方法が記載された書類を送付します。効率的な申請処理を行うため、事前登録への御協力をよろしくお願いします。
令和2年度に高校や大学等を卒業予定の新規学卒者については、新型コロナウイルス感染症の影響により、就職活動の長期化や未内定者の増加が懸念されています。
このため、新規学卒者に内定を出した県内の企業等に対して給付金を支給することにより、企業等の採用意欲を後押しすることで、若者の県内就職・定着を図ります。
新規学卒者採用企業応援給付金(以下「給付金」といいます。)
採用内定者1名につき100,000円(ただし、令和3年1月15日までの採用内定者とする。)
ただし、給付金申請時点において、申請した事業者に就職する意思を有する者に限ります。
また、1社当たりの上限額はありません。
給付金の支給対象となる事業者(以下「対象事業者」)は以下のすべてを満たす事業者とします。
給付金の支給対象となる求人は、次のすべてを満たす求人とする。
区分 |
---|
県内の中学校、高等学校、中等教育学校後期課程及び特別支援学校高等部 |
大学、短期大学、高等専門学校、専修学校及び各種学校 |
みやざき林業大学校(長期課程)、県立産業技術専門校、同高鍋校、県立農業大学校、県立高等水産研修所(本科及び専攻科)及び宮崎県産業開発青年隊 |
その他知事が適当と認める施設 |
(備考)上表の区分欄施設を卒業後3年以内の者を対象として、新規学卒者と同様の方法で選考し、採用する場合を含む。
提出書類の様式は、来年1月頃にこちらのホームページで公開します。
なお、以下の電子申請システムから事業者名などを事前に登録していただくことで、申請書類などが準備でき次第、電子メール等により書類及び申請方法が記載された書類を送付します。
効率的な申請処理を行うため、事前登録への御協力をよろしくお願いします。
令和3年2月1日(月曜日)から令和3年3月15日(月曜日)まで
(注意)上記期間内でも、予算額を上回る申請があった場合は、募集を終了します。
虚偽又は不正な行為により給付金を受給した事業者は、県に給付金を返還していただきます。
御不明な点は下記メールアドレスへお問い合せください。
なお、電子メールの件名は〔新卒給付金照会〕(会社名)としてください。
例:〔新卒給付金照会〕(株式会社宮崎商事)
お問い合わせ
商工観光労働部雇用労働政策課雇用対策担当
〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号
電話:0985-26-7105
ファクス:0985-32-3887
メールアドレス:u-turn@pref.miyazaki.lg.jp